fc2ブログ

サラダno気持ち

普段思っている事をさりげなく&相棒サスケとの気持ちも..

寄り道♪

2016/05/14 09:08 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(6) Edit










チョッとヨーロッパまで出掛けて来ました^^



そんな雰囲気のR17は前橋にある結婚式場?の前です
R17を通っていていつも気になっていた建物だったので今回は立ち寄ってみました^^

こうして見ると愛車も外国車の様ですね..笑











1-P5130491.jpg


総社...
駐車場が見えたので停めて参拝したかったのですが
駐車場の開門時間がまだだった為に信号待ちの間に車窓から手を合わせて参拝を..











1-P5130515.jpg


今回の寄り道は高崎にあるコーヒーと和食器のお店「大和屋」さん&Cafe’あしび...
お店のオープンは9時半でCafeは11時との事...
私がお店に着いたのは7時半だったので2時間ほど開店までは時間があって...

どうしようかと思ったのですが店の前を走る県道28号線を1時間ほど走って
また折り返して来たら丁度開店時間になると思って何処に行くのか分からないまま出掛けました











1-P5130506.jpg










1-P5130505.jpg


着いた所は榛名山&榛名湖でした♪
県道28号線って榛名山に向かっていたのですね^^

朝も早く平日だった事もあって散歩する人は数人だけの中で
新緑と澄んだ空気をサスケと一緒に堪能しました^^

今回のお店ですがリンクさせて頂いているオードリーさんのブログで紹介されていて
一度は私も出掛けて見たいと思っていたのです
Cafe'のランチが美味しそうで今回頂くつもりでいたのですが
新潟に遅くならないうちに着かなければならない用事が出来てしまったので
ランチは次回の楽しみに取って置き「大和屋」さんで買い物だけして新潟に向かいました^^

でもおこのお店のお蔭で榛名山まで行く事が出来たのですからオードリーさんには感謝です^^











1-P5130526.jpg


お店と言えばR17を走っていていつも気になっていたのが
六日町にある「きりんこ」と言うレストランです

ランチタイム前に通り過ぎたりあるいはランチタイムを過ぎて休憩時間になっていたりと
数年走っていて一度もオープンしている時間に合いませんでしたが
今回は高崎で時間調整が出来たお蔭でランチタイムにこのお店に来る事が出来ました

ご夫婦でなさっていると思われる庶民的なお店..
味も家庭的で体に優しいランチを頂きました
お米は勿論コシヒカリで美味しかったです^^











1-P5130528.jpg


お店の窓からは八海山が...
もうすっかり初夏の風景ですね^^











カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO












スポンサーサイト




2016/05/10 05:40 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(4) Edit






燕市八王子の大白藤....

300年を支えている根に興味がある...との前回のブログでコメントを頂き
言われて見れば確かにと思って埼玉に戻る8日にもう一度出掛けて来ました






















P5080408.jpg











P5080406.jpg


300年の時の長さを伝える根と幹...

それにしても何故にここまで残って来られたのか?と単純に思ってしまいます
風雪に耐える事は勿論近くを流れる川の氾濫をはじめとした自然の災害も数多く遭ったでしょうし
それを乗り越えてこの地に根を張っている姿には圧倒と言う言葉しか思い浮かびません










P5080403.jpg










P5080402.jpg


安了寺の白藤
幹回り約7m。無数の枝が四方に広がり、その枝張りは東西約30m、南北約20m、高さ約3m
樹齢は約350年と推定され..
昭和33年(1958)に県の文化財(天然記念物)に指定
昭和42年1月には市民による「白藤保勝会」が結成され記念物保存に努めている


とHPに書いてありますが
県の文化財に指定される以前はどうしていたのでしょうか..
きっとこの土地にこの白藤が合っていたとしか言いようがありませんね..

周りは住宅と田畑があって静かな所です
傍を通る県道260号線もそんなに車の往来は多くなくて
大型トラックによる排気ガスの汚染も殆ど無いように感じられます

地形や生活環境があまり変わる事無く
今まで来たのではないかと思うところです










P5080412.jpg


毎年見事な房をつける白藤...
これからも春の楽しみがいつまでも続きます様に^^











カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD75mmF1.8













2016/04/02 04:47 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(4) Edit



いつの間にか4月になりました...
そんな感じの中で3月には次男が船を降り妻は5年務めた職が定年になり...























1-P3310259.jpg


3月31日の夕方に海を見に行きました
息子の事で感傷的になった訳ではありませんが
年度の終わりに何となく見たくなって...











1-P4010288.jpg


4月1日...
新潟から村上へ向かう途中で朝日が...♪
まるで初日の出の様でした
そう..年度変りの朝日ですね^^












1-P4010282.jpg











1-P4010276.jpg


実家のリホームは3月31日で終わりました
これで毎朝新潟から朝食を運ばなくて良くなりました^^

義父も思ったより元気を取り戻しているので
心配事が少し減った年度変りです^^











1-P4010011.jpg


昨年の10月から履き続けていた冬タイヤを昨日(4月1日)夏タイヤに履き替えました
取り換えて走ってみるとまるで厚いコートを脱ぎ捨てて長靴をスニーカーに換えた様な
軽やかな動きです^^

4月..
新たな始動です♪
新潟の桜は開花が早まっているとは言うものの(上越の高田公園では開花宣言が♪)
村上では4月中旬くらいでしょうか?

新しい職に就いた妻..
新たな職を求める息子..
生活が落ち着いた義父...
そして車で走り回る私..

それぞれの今年度はどの様になるのか
それもまた楽しみなところです^^















村上で..

2016/03/26 05:58 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(0) Edit


村上の実家では今リホームの真っ最中です

メインのキッチンは来週の水曜日くらいに出来上がると言う事で

それまでは新潟の妻の所で義父の食事を作り実家へ運ぶ毎日です^^


最近段々と我侭になり衰えを感じさせ始めた義父...

食事も昔ながらのシンプルな物を以前にも増して好む様になったので

買って来た物は殆ど箸を付けないのですね^^;













サスケの散歩をしていたら家の壁に夕方の光が...♪

ここのところ雲りの日ばかりで太陽を感じる事が無く

もしかしたら夕焼けが見られるかな?と思って海岸へ出掛けて来ました^^











1-P3250161.jpg


でも残念ながら...

水平線の雲が厚くて夕日の沈むところは見る事が出来ず...

今の時期はいつもこうなのですね^^;











1-P3250163.jpg


暫く車を停めて海を眺めていました

人生..いろいろあるな~と

出来る時に出来る事をしないと...と^^











1-P3250166-001.jpg


村上から新潟へ戻る海岸道路(R345)から見える景色です

左側の煙突は新潟沿岸の火力発電所で

右側に見えるのは胎内市(村上市の隣)から4㎞沖にあるガス田の櫓です











1-P3250167.jpg


そのガス田は夜見るとこんな感じに...

まるで闇夜に浮かぶX’ツリーの様ですね^^











1-P3250169-001.jpg


火力発電所の左側に見えるのは胎内市にある風力発電所の風車群です

火力と風力...

エネルギーは人類にとって欠かせないものですが

出来ればエコで使いたいとこの光景を見るといつも思うところです


さ~今日もこれから村上です

自分にガンバ!




皆様にとってこの週末が素敵な日になります様^^











カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO  M.ZD75mmF1.8












町屋の人形様巡り

2016/03/12 08:47 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(2) Edit


村上市で町興しの一つとして始まった町屋の人形様巡りも本年で17回目になりました

町屋とは道路に面して奥行きを細長く取った村上独特の建物の事で

そこで所有している雛人形を展示して見て貰おうと「町屋の人形様巡り」として始まったものです


それにしてももう17年も経つのですね....

スタートの時は「こんな事で町興しに繋がるのか?」と心配する声もあった様ですが

今では本当に多くのお客様がお越しになり...♪













この日は町屋の御茶屋さんとして江戸時代には城主への献上茶を扱っていたと言う「九重園」さんへ..

村上では一番名の知られているお茶屋さんです


お店のご主人をはじめお店の方がワンコ好きな人ばかりなので

サスケも大のお気に入りのお店なのです(勿論私もです^^)











1-P3100041.jpg


上り口には大きな茶壺が...

時代を感じますね^^











1-P3060209-001.jpg


江戸時代に作られた享保雛です

卵の形をした顔と細い目が特徴だとか....











1-P3100036.jpg











1-P3060211.jpg



雛壇の一番下には大名行列の人形が....

凛々しい顔があると思えばとぼけた顔もあって

一体一体皆表情が違うので見ていて楽しいですね^^











1-P3060216-001.jpg


奥の部屋には吊るし雛がありました

何と色鮮やかなのでしょうか...

鮮やかさを感じて頂きたくてあえてモノクロで撮りました

想像は実際を遥かに超えますので...^^











1-P3100044.jpg


お店の方と話していう間サスケは看板犬を....

「わ~可愛い♪」と言ってサスケに釣られて入って来るお客様もいるようです

親バカですよね..笑











1-P3060230-001.jpg


それにしても普段は全く人通りの少ないこの街も

人形様巡りの時は本当に多くのお客様で賑わいをみせてくれます^^



このイベントを立ち上げた一人に「江戸庄」と言う村上牛のお店のご主人がいるのですが

数年前に突然病気で亡くなりました

この方とはOLYMPUSのカメラを通して十数年前に知り合いになり

村上に私が帰った時にはお店に寄って美味しい村上牛のお刺身丼(今は生の提供が出来ないので別メニューですが)

を食べた後にカメラ談義を楽しんだものでした

町興しには積極的でこれからの村上には欠かせない方だったのですが...


でもこの街の賑わいにはきっと天国で喜んでいると思います^^

彼の遺志を継いで多くの若い人たちが町を盛り上げようとしています


村上...

私もいずれは住みますので応援したいですね^^










カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:NOKTON25mmF0.95  M.ZD12-40mmF2.8PRO













プロフィール

R150

Author:R150
管理人:ピーマン

ベジタリアンです^^