カテゴリー [ OM-D E-M5 ]
雨上がり
2015/04/15 10:44
ジャンル:
Category:OM-D E-M5
TB(-) |
CM(2)
【Edit】
昨日の雨が朝に上がり...
サスケの散歩に外に出たのですが
朝陽が木々の雫を光らせてとても美しく...♪
これは撮らないと..と思い直ぐに自宅へ...



カメラにレンズ・レンズ・レンズを着けて..と
手にしたのはE-M5..
あれ?....シャッター音ってこんなに良かったでしたっけ??
ファインダーから覗く世界もこんなにハッキリ・クッキリ♪でしたっけ??



最近はE-M1とE-P5ばかりでしたからE-M5は一年ぶりでしょうか..
久々に触って懐かしいと言うか
このカメラを手に入れた時の感動?が蘇って来た感じです^^
雨が上ったと言っても木々の雫が落ちて
まだ小雨が降っているかの様な中でしたから
撮り終えるとカメラはビッショリと濡れていました
やっぱりこんな時には防滴仕様のカメラは安心ですね^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![P5211288-001[1]](http://blog-imgs-73.fc2.com/r/1/5/r150/20150415100558444.jpg)
この度E-M5 markⅡを購入するに当たっては
息子から戻って来たこのE-M5を下取りに出してと考えていました
でも..
今日あらためて使ってみるとまだまだ現役で十分使えるし
ただ下取りに出すのは何か勿体無い様な...
新しいE-M5markⅡはこのカメラよりもずっと良くなっているので
買い換える事に躊躇は無いと言うものの
このE-M5を初めて持った時の何とも言えない愛着は捨て難く...
「咽元過ぎれば..」で次から次は簡単ですが
何か大切なものを忘れている様な...
もう少し考えてみようかな?と思います^^;
雨が上り青空が見えて今日は一日中久々の晴れかなと思いきや
午後からは天気がまた崩れて雷雨もあるとか...
どうもスッキリしない毎日は
私のカメラをどうする?状態の様です...苦笑
はっきりせい!...と自分で自分にカツ!ですね^^;
カメラ:E-M5
レンズ:M.ZD60mmMacroF2.8
昨日の雨が朝に上がり...
サスケの散歩に外に出たのですが
朝陽が木々の雫を光らせてとても美しく...♪
これは撮らないと..と思い直ぐに自宅へ...



カメラにレンズ・レンズ・レンズを着けて..と
手にしたのはE-M5..
あれ?....シャッター音ってこんなに良かったでしたっけ??
ファインダーから覗く世界もこんなにハッキリ・クッキリ♪でしたっけ??



最近はE-M1とE-P5ばかりでしたからE-M5は一年ぶりでしょうか..
久々に触って懐かしいと言うか
このカメラを手に入れた時の感動?が蘇って来た感じです^^
雨が上ったと言っても木々の雫が落ちて
まだ小雨が降っているかの様な中でしたから
撮り終えるとカメラはビッショリと濡れていました
やっぱりこんな時には防滴仕様のカメラは安心ですね^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![P5211288-001[1]](http://blog-imgs-73.fc2.com/r/1/5/r150/20150415100558444.jpg)
この度E-M5 markⅡを購入するに当たっては
息子から戻って来たこのE-M5を下取りに出してと考えていました
でも..
今日あらためて使ってみるとまだまだ現役で十分使えるし
ただ下取りに出すのは何か勿体無い様な...
新しいE-M5markⅡはこのカメラよりもずっと良くなっているので
買い換える事に躊躇は無いと言うものの
このE-M5を初めて持った時の何とも言えない愛着は捨て難く...
「咽元過ぎれば..」で次から次は簡単ですが
何か大切なものを忘れている様な...
もう少し考えてみようかな?と思います^^;
雨が上り青空が見えて今日は一日中久々の晴れかなと思いきや
午後からは天気がまた崩れて雷雨もあるとか...
どうもスッキリしない毎日は
私のカメラをどうする?状態の様です...苦笑
はっきりせい!...と自分で自分にカツ!ですね^^;
カメラ:E-M5
レンズ:M.ZD60mmMacroF2.8
スポンサーサイト
ゴミゼロ倶楽部写真展
2013/02/20 11:46
ジャンル:
Category:OM-D E-M5
TB(-) |
CM(6)
【Edit】

まだまだ先の事と思っていたゴミゼロ倶楽部写真展ですが
気が付けば今週の金曜日からになり
その準備に追われています^^;
ブログの更新も滞り
また心身ともに冬眠状態に入っておりましたが
この写真展を気に何とか頑張りたいと思っているところです
今回の写真展ですが
以下の3点を出展する事に致しました
タイトル:サスケその1(はいチーズ♪)

サイズ:A3
カメラ:OM-D E-M5
画像処理:OLYMPUS Viewer2 & Picasa3
レンズ:MZD75mmF1.8
ISO:800 絞り値F2.8 1/15s
タイトル:サスケその2(もの想い?)

サイズ:A3
カメラ:OM-D E-M5
画像処理:OLYMPUS Viewer2 & Picasa3
レンズ:MZD60mmF2.8
ISO:200 絞り値F4.5 1/125s
サスケその3(おねむの時間)

サイズ:A3
カメラ:OM-D E-M5
画像処理:OLYMPUS Viewer2 & Picasa3
レンズ:NOKTON17.5mmF0.95
ISO:1600 絞り値F1.4 1/125s

写真展を企画し準備に動いて下さっている仲間には心から感謝です
100点前後の素晴らしい作品が沢山ありますので
時間がありましたら是非お越し下さいますよう
お待ち致しております

まだまだ先の事と思っていたゴミゼロ倶楽部写真展ですが
気が付けば今週の金曜日からになり
その準備に追われています^^;
ブログの更新も滞り
また心身ともに冬眠状態に入っておりましたが
この写真展を気に何とか頑張りたいと思っているところです
今回の写真展ですが
以下の3点を出展する事に致しました
タイトル:サスケその1(はいチーズ♪)

サイズ:A3
カメラ:OM-D E-M5
画像処理:OLYMPUS Viewer2 & Picasa3
レンズ:MZD75mmF1.8
ISO:800 絞り値F2.8 1/15s
タイトル:サスケその2(もの想い?)

サイズ:A3
カメラ:OM-D E-M5
画像処理:OLYMPUS Viewer2 & Picasa3
レンズ:MZD60mmF2.8
ISO:200 絞り値F4.5 1/125s
サスケその3(おねむの時間)

サイズ:A3
カメラ:OM-D E-M5
画像処理:OLYMPUS Viewer2 & Picasa3
レンズ:NOKTON17.5mmF0.95
ISO:1600 絞り値F1.4 1/125s

写真展を企画し準備に動いて下さっている仲間には心から感謝です
100点前後の素晴らしい作品が沢山ありますので
時間がありましたら是非お越し下さいますよう
お待ち致しております
金環日食・2012.5.21
2012/05/21 12:08
ジャンル:
Category:OM-D E-M5
TB(-) |
CM(2)
【Edit】
日本の太平洋側で観られる天体ショー..
私が過去に見たのはいつだったか..
金環日食だったかも
部分日食だったかのかも
定かでないほど朧げな記憶しかないのですが..

木漏れ日に日食の陰が..
大分欠け始めている様子が分かります^^

カメラのレンズ先に日食観測用のメガネを切り
セロテープで止めた簡易のフィルターを取り付けていざ撮影に..^^

AM 7:01

AM 7:34

AM 7:34 金環日食です

AM 7:41

AM 7:54

8時近くには
太陽は雲間に隠れて天体ショーは幕に^^
金環日食..
撮影に使ったレンズはMZD 45mm F1.8でした
もっと望遠のレンズを使いたかったのですが
日食観測用のフィルターが観測用メガネで代用するしかなかったので
サイズが合わずにこのレンズになりました
太陽を撮るのでフィルターを通してもかなり絞るかシャッタースピードを上げるものとばかり
思っていましたが実際はその逆で三脚を使わないと手ブレしてしまうほどシャッタースピードを
遅くする結果になりました

撮影ではフォーカスはマニュアルで 絞りF1.8~2.8 ISO 800~1600
OM-Dの2倍テレコンや拡大表示をフルに使い2秒のセルフタイマーで撮りました
またこんな時は背面液晶が本当に便利ですね^^
*写真は画像処理で拡大しています
日本の太平洋側で観られる天体ショー..
私が過去に見たのはいつだったか..
金環日食だったかも
部分日食だったかのかも
定かでないほど朧げな記憶しかないのですが..

木漏れ日に日食の陰が..
大分欠け始めている様子が分かります^^

カメラのレンズ先に日食観測用のメガネを切り
セロテープで止めた簡易のフィルターを取り付けていざ撮影に..^^

AM 7:01

AM 7:34

AM 7:34 金環日食です

AM 7:41

AM 7:54

8時近くには
太陽は雲間に隠れて天体ショーは幕に^^
金環日食..
撮影に使ったレンズはMZD 45mm F1.8でした
もっと望遠のレンズを使いたかったのですが
日食観測用のフィルターが観測用メガネで代用するしかなかったので
サイズが合わずにこのレンズになりました
太陽を撮るのでフィルターを通してもかなり絞るかシャッタースピードを上げるものとばかり
思っていましたが実際はその逆で三脚を使わないと手ブレしてしまうほどシャッタースピードを
遅くする結果になりました

撮影ではフォーカスはマニュアルで 絞りF1.8~2.8 ISO 800~1600
OM-Dの2倍テレコンや拡大表示をフルに使い2秒のセルフタイマーで撮りました
またこんな時は背面液晶が本当に便利ですね^^
*写真は画像処理で拡大しています
藤
2012/05/17 18:02
ジャンル:
Category:OM-D E-M5
TB(-) |
CM(2)
【Edit】
わ~綺麗♪ 観に行ってみない?
朝刊に載っていた写真を見て妻が..
...でもサスケは入れるのかしら?
ダメだったらその時考えよう^^
と言う訳で藤を観に行く事に..

犬の入園は大丈夫なのですか?
受付で聞くとOK!との事
しかも建物の内部は抱いていれば構わないそうで..ラッキー!♪
ワンコ連れには嬉しいですよね^^
北方文化博物館(ほっぽうぶんかはくぶつかん)...
新潟市江南区沢海(そうみ)にある豪農伊藤文吉氏の邸宅を博物館として整備し
美術工芸品や考古資料を展示してあるのですが
そこの庭にある藤棚が見頃を迎えて..^^

見上げる藤からは甘い匂いが..^^

房が束になっている藤も良いけれど
一房で見る藤も可憐で好きなのです^^

我が宿に咲ける藤波立ち返り
すぎがてにのみ人の見るらむ
古今和歌集

人があまり写っていないようですが
それはそれは大勢の方々がこの藤を観に来ていて...
なるべく人が入らないように撮っているので..^^

むせ返るような藤の匂い...
私たちより100万倍臭覚が強いと言われているワンコには
藤の花の匂いはどんな感じがするのでしょうね?^^
カメラ:いつものE-M5

レンズ:↑のバッグに入っている12mm・17.5mm・45mmの三本
わ~綺麗♪ 観に行ってみない?
朝刊に載っていた写真を見て妻が..
...でもサスケは入れるのかしら?
ダメだったらその時考えよう^^
と言う訳で藤を観に行く事に..

犬の入園は大丈夫なのですか?
受付で聞くとOK!との事
しかも建物の内部は抱いていれば構わないそうで..ラッキー!♪
ワンコ連れには嬉しいですよね^^
北方文化博物館(ほっぽうぶんかはくぶつかん)...
新潟市江南区沢海(そうみ)にある豪農伊藤文吉氏の邸宅を博物館として整備し
美術工芸品や考古資料を展示してあるのですが
そこの庭にある藤棚が見頃を迎えて..^^

見上げる藤からは甘い匂いが..^^

房が束になっている藤も良いけれど
一房で見る藤も可憐で好きなのです^^

我が宿に咲ける藤波立ち返り
すぎがてにのみ人の見るらむ
古今和歌集

人があまり写っていないようですが
それはそれは大勢の方々がこの藤を観に来ていて...
なるべく人が入らないように撮っているので..^^

むせ返るような藤の匂い...
私たちより100万倍臭覚が強いと言われているワンコには
藤の花の匂いはどんな感じがするのでしょうね?^^
カメラ:いつものE-M5

レンズ:↑のバッグに入っている12mm・17.5mm・45mmの三本
私にとってのOM-D(E-M5)
2012/04/07 10:18
ジャンル:
Category:OM-D E-M5
TB(-) |
CM(0)
【Edit】
誰でも傍に置いておきたい物
あるいは持っていたいものや
身に着けていたいモノなどってありますよね
それが時計だったり
万年筆だったり
アクセサリーだったり..
私だったら..カメラ
いや..ただカメラと言うより
OM-Dと言うカメラでしょうか?..^^

OM-Dを初めて手にした時..
とても懐かしさを感じて..
昔の恋人?と言っては大袈裟ですが
何処かそれに近い嬉しさです^^

しかし最新のミラーレスカメラにあってこのスタイルは
否定的に感じる方もいるでしょうし
OLYMPUSは血迷ったか?(笑)と言う方もいるかもしれませんね^^
でもでも私にとってはとても嬉しいスタイルです^^

今まで使っていたデジタル一眼カメラは
私にとってはあくまでも撮る為の道具と言った意味合いが強く
傍に置いて眺めていたいとか
いつも持ち歩いていたいとか言う気分とは違っていたような..
確かにプロが写真を撮る為の道具として使うには
なくてはならない大きく立派なデジタル一眼とレンズ群ですが
私にとってこれが本当に求めていたスタイルかと言うと..
もちろん写真を撮る事も楽しみたい&カメラそのモノも楽しみたいみたいな
ところがあったように思います
a href="http://blog-imgs-47.fc2.com/r/1/5/r150/P4060042-001.jpg" target="_blank">
このカメラ..
マニュアル的な使い方が出来るもの魅力ですね..^^
あえてオートに頼らず昔のスタイルで撮ってみると
...これが本当に楽しくて^^
フィルム時代のクラシックレンズがアダプターを介して使えるのもGood!ですし
着けた時のスタイルもまた素敵なのですね♪

OM-Dで桜を撮っていたら
脇で同じく写真を撮っていた初老の男性(私から見てそう感じる..笑)が
私に向かって
まだフィルムで撮ってんだ~~@@と..
そうか..確かにフィルムカメラのスタイルですしね^^
それにしても若い子に言われるなら分かりますが
「写真はフィルムじゃなきゃ」と言っても良い年代の方から言われるとは
時代も変わったものだなと思いました^^
私にとってのOM-D..
いつでも傍に置いておいておき
手に触れていたいカメラなのです^^
一枚目:XZ-1
二枚目以降:カメラOM-D レンズ45㎜F1.8
誰でも傍に置いておきたい物
あるいは持っていたいものや
身に着けていたいモノなどってありますよね
それが時計だったり
万年筆だったり
アクセサリーだったり..
私だったら..カメラ
いや..ただカメラと言うより
OM-Dと言うカメラでしょうか?..^^

OM-Dを初めて手にした時..
とても懐かしさを感じて..
昔の恋人?と言っては大袈裟ですが
何処かそれに近い嬉しさです^^

しかし最新のミラーレスカメラにあってこのスタイルは
否定的に感じる方もいるでしょうし
OLYMPUSは血迷ったか?(笑)と言う方もいるかもしれませんね^^
でもでも私にとってはとても嬉しいスタイルです^^

今まで使っていたデジタル一眼カメラは
私にとってはあくまでも撮る為の道具と言った意味合いが強く
傍に置いて眺めていたいとか
いつも持ち歩いていたいとか言う気分とは違っていたような..
確かにプロが写真を撮る為の道具として使うには
なくてはならない大きく立派なデジタル一眼とレンズ群ですが
私にとってこれが本当に求めていたスタイルかと言うと..
もちろん写真を撮る事も楽しみたい&カメラそのモノも楽しみたいみたいな
ところがあったように思います
a href="http://blog-imgs-47.fc2.com/r/1/5/r150/P4060042-001.jpg" target="_blank">

このカメラ..
マニュアル的な使い方が出来るもの魅力ですね..^^
あえてオートに頼らず昔のスタイルで撮ってみると
...これが本当に楽しくて^^
フィルム時代のクラシックレンズがアダプターを介して使えるのもGood!ですし
着けた時のスタイルもまた素敵なのですね♪

OM-Dで桜を撮っていたら
脇で同じく写真を撮っていた初老の男性(私から見てそう感じる..笑)が
私に向かって
まだフィルムで撮ってんだ~~@@と..
そうか..確かにフィルムカメラのスタイルですしね^^
それにしても若い子に言われるなら分かりますが
「写真はフィルムじゃなきゃ」と言っても良い年代の方から言われるとは
時代も変わったものだなと思いました^^
私にとってのOM-D..
いつでも傍に置いておいておき
手に触れていたいカメラなのです^^
一枚目:XZ-1
二枚目以降:カメラOM-D レンズ45㎜F1.8