移動中は..
2015/04/26 13:22
ジャンル:
Category:お店
TB(-) |
CM(2)
【Edit】
新潟にいる時は勿論自炊と言うか作っているのですが
移動中や山形ではどうしても外食が中心で....

山形での朝は殆どファミレスの「ガスト」です
エッグスラット
最近はこれが一番多いでしょうか......

新潟で写真仲間と撮影の後に行くのも「ガスト」です
これは友達が注文した「チキンの何とか」で写真だけ撮らせて貰いました^^;

山形でのお昼はこれ♪
駅ビルの二階にある「アッキー」の「どか盛り醤油ラーメン野菜増量」
凄い量の様に見えますが麺を通常の三分の一にしてもらっています^^
叉焼はいらないと言うのにいつも付いてくるので
お皿に取って返しているのですが....^^;

新潟から朝早く出発する時には何と言ってもこれでして^^
野菜不足にならない様にトマトやレタスを一緒にまるかじりです♪




そして今回帰路のお昼は北高崎にある「キッチン・萌」さんのパスタランチでした^^
ニンジンのサラダが美味しかった~♪
そしてパンもペンネも..
画像でそれぞれの美味しさが伝われば嬉しいのですが..^^
カメラ:E-M5 XZ-1
レンズ:NOKTON25mmF0.95
新潟にいる時は勿論自炊と言うか作っているのですが
移動中や山形ではどうしても外食が中心で....

山形での朝は殆どファミレスの「ガスト」です
エッグスラット
最近はこれが一番多いでしょうか......

新潟で写真仲間と撮影の後に行くのも「ガスト」です
これは友達が注文した「チキンの何とか」で写真だけ撮らせて貰いました^^;

山形でのお昼はこれ♪
駅ビルの二階にある「アッキー」の「どか盛り醤油ラーメン野菜増量」
凄い量の様に見えますが麺を通常の三分の一にしてもらっています^^
叉焼はいらないと言うのにいつも付いてくるので
お皿に取って返しているのですが....^^;

新潟から朝早く出発する時には何と言ってもこれでして^^
野菜不足にならない様にトマトやレタスを一緒にまるかじりです♪




そして今回帰路のお昼は北高崎にある「キッチン・萌」さんのパスタランチでした^^
ニンジンのサラダが美味しかった~♪
そしてパンもペンネも..
画像でそれぞれの美味しさが伝われば嬉しいのですが..^^
カメラ:E-M5 XZ-1
レンズ:NOKTON25mmF0.95
スポンサーサイト
カーブドッチ....その1
2014/09/16 03:58
ジャンル:
Category:お店
TB(-) |
CM(0)
【Edit】
以前から気になっていたところがあって
日曜日に写真仲間と出掛けて来ました♪

明け方まで雨が降っていたのですが
雲の切れ目から朝日が...♪

CAVE D'OCCI...カーブドッチ
角田山の麓に広大な(8ha)ブドウ畑と一万坪のイングリッシュガーデンを有するワイナリーです


最初に入ったショップの中には
ロゴの入ったグラスと美味しそうな赤い水が~...笑
こちらでお飲みになれますよ♪とショップの方に誘われたのですが
今は断酒中なので泣く泣く?写真だけ撮らせて頂きました..笑

チョッと面白そうな陶器のオブジェ?を見つけました☆
売り物なのでしょうか??

窓から差し込む光がとても柔らかで
買わないのに何とも長閑な一時です^^
カメラ:E-P5 O-M1
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO NOKTON25mmF0.95
以前から気になっていたところがあって
日曜日に写真仲間と出掛けて来ました♪

明け方まで雨が降っていたのですが
雲の切れ目から朝日が...♪

CAVE D'OCCI...カーブドッチ
角田山の麓に広大な(8ha)ブドウ畑と一万坪のイングリッシュガーデンを有するワイナリーです


最初に入ったショップの中には
ロゴの入ったグラスと美味しそうな赤い水が~...笑
こちらでお飲みになれますよ♪とショップの方に誘われたのですが
今は断酒中なので泣く泣く?写真だけ撮らせて頂きました..笑

チョッと面白そうな陶器のオブジェ?を見つけました☆
売り物なのでしょうか??

窓から差し込む光がとても柔らかで
買わないのに何とも長閑な一時です^^
カメラ:E-P5 O-M1
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO NOKTON25mmF0.95
B級グルメが..
2012/07/06 02:02
ジャンル:
Category:お店
TB(-) |
CM(5)
【Edit】
行田市古代蓮の里..
田んぼの真ん中に
東京ドーム約3個分(14ha)の敷地が...
42種類の花蓮12万株を育てています

南側玄関(駐車場)前の広場には
世界の蓮花40種類が..
また売店およびうどん店
そして展示室・展望室・催事室・休憩室などがある「古代蓮会館」などが
ここには用意されています

まずはうどん屋さんのご紹介を..
朝3時過ぎ..
蓮の目覚めよりも早く店長がやって来て
一人で開店の準備を..
手打ちなのでこの時間からしないと間に合わないとか..
多い日には数百名が訪れ
品切れになるほどの人気店なのです^^

喉ごし滑らか♪腰のしっかりした古代蓮の里の名物うどん♪
こちらは肉汁うどん500円です^^

で..
行田と言えば何と言ってもゼリーフライとフライではないでしょうか^^
B級グルメとして登場する機会も増えては来ているものの
まだまだ知名度は低いかな?と..^^;

はい!こちらがゼリーフライです^^
お菓子のゼリーをフライにしたものではなくて
おからと蒸したジャガイモに野菜を加えてコロッケ状にこねて
油で素揚げしソースに潜らせたもので
一説には小判(銭)の形をしているので銭フライ→ゼリーフライになったとか..^^;
それじゃフライは?と言うと
これは戦前に足袋産業が盛んだった時に女工さんたちが忙しい中での
お腹の足しにする為に小麦粉を薄くフライパンにひいてクレープ状にし
その上に適当に野菜や肉の切れ端などを乗せて食べる(た)モノで
フライパンで焼いたからフライとついたとか?^^;
薄い生地のお好み焼きと言ったところでしょうか..^^
どちらも素朴な味ですが後を引いて一個が二個
二枚が三枚?とついつい手が出てしまいます
ゼリーフライは一個が100円(二個から販売)と嬉しい安さです^^

蓮池に写る古代蓮会館の展望塔..
高さが50mです
何かと話題の東京スカイツリー(634m)に比べれば..
と言うより比較の対象にもなりませんが
どうしてどうして
昇って見ればその絶景に誰もが驚くばかりです
何せ田んぼの中の50mですからさえぎるものは何も無く..
起伏が殆ど無い周囲ですので空気の澄んでいる晴れの日は
東京スカイツリーはもちろん筑波山・富士山・赤城山・男体山・浅間山・などなどが見渡せるのですね^^
展示室では蓮の観察コーナーやシアターがあり
様々な形で蓮を紹介しています^^
ここで先に蓮の知識を身につけて蓮池を観に行かれると
また違った楽しさが味わえるのでは無いでしょうか^^

そして今蓮とともに一番の目玉がこちらの田んぼアートです
5種類の稲を使って田んぼに絵柄を作っているのですが
今現在で面積日本一(と言う事は世界一)なのでギネスに挑戦中です
絵柄はこの秋(11月2日)に公開される映画「のぼうの城」のキャンペーンを兼ねて
小説「のぼうの城」の表紙を描いた「おのなつめ」さんのイラストによるものです^^
ギネス認定とこの映画の話題が重なれば
ある意味無名に近い行田市もB級グルメを越えて
一気にA級グルメになるかも知れませんね..笑

開花期間中は行田市観光案内所が園内にあって
来園のお客様に行田素晴らしさをPRをしていますので
是非是非お越しの方はこちらも覗いてみて下さいね^^
以上古代蓮の里の蓮以外のお店と古代蓮会館のご紹介でした^^
カメラ:XZ-1 E-M5
行田市古代蓮の里..
田んぼの真ん中に
東京ドーム約3個分(14ha)の敷地が...
42種類の花蓮12万株を育てています

南側玄関(駐車場)前の広場には
世界の蓮花40種類が..
また売店およびうどん店
そして展示室・展望室・催事室・休憩室などがある「古代蓮会館」などが
ここには用意されています

まずはうどん屋さんのご紹介を..
朝3時過ぎ..
蓮の目覚めよりも早く店長がやって来て
一人で開店の準備を..
手打ちなのでこの時間からしないと間に合わないとか..
多い日には数百名が訪れ
品切れになるほどの人気店なのです^^

喉ごし滑らか♪腰のしっかりした古代蓮の里の名物うどん♪
こちらは肉汁うどん500円です^^

で..
行田と言えば何と言ってもゼリーフライとフライではないでしょうか^^
B級グルメとして登場する機会も増えては来ているものの
まだまだ知名度は低いかな?と..^^;

はい!こちらがゼリーフライです^^
お菓子のゼリーをフライにしたものではなくて
おからと蒸したジャガイモに野菜を加えてコロッケ状にこねて
油で素揚げしソースに潜らせたもので
一説には小判(銭)の形をしているので銭フライ→ゼリーフライになったとか..^^;
それじゃフライは?と言うと
これは戦前に足袋産業が盛んだった時に女工さんたちが忙しい中での
お腹の足しにする為に小麦粉を薄くフライパンにひいてクレープ状にし
その上に適当に野菜や肉の切れ端などを乗せて食べる(た)モノで
フライパンで焼いたからフライとついたとか?^^;
薄い生地のお好み焼きと言ったところでしょうか..^^
どちらも素朴な味ですが後を引いて一個が二個
二枚が三枚?とついつい手が出てしまいます
ゼリーフライは一個が100円(二個から販売)と嬉しい安さです^^

蓮池に写る古代蓮会館の展望塔..
高さが50mです
何かと話題の東京スカイツリー(634m)に比べれば..
と言うより比較の対象にもなりませんが
どうしてどうして
昇って見ればその絶景に誰もが驚くばかりです
何せ田んぼの中の50mですからさえぎるものは何も無く..
起伏が殆ど無い周囲ですので空気の澄んでいる晴れの日は
東京スカイツリーはもちろん筑波山・富士山・赤城山・男体山・浅間山・などなどが見渡せるのですね^^
展示室では蓮の観察コーナーやシアターがあり
様々な形で蓮を紹介しています^^
ここで先に蓮の知識を身につけて蓮池を観に行かれると
また違った楽しさが味わえるのでは無いでしょうか^^

そして今蓮とともに一番の目玉がこちらの田んぼアートです
5種類の稲を使って田んぼに絵柄を作っているのですが
今現在で面積日本一(と言う事は世界一)なのでギネスに挑戦中です
絵柄はこの秋(11月2日)に公開される映画「のぼうの城」のキャンペーンを兼ねて
小説「のぼうの城」の表紙を描いた「おのなつめ」さんのイラストによるものです^^
ギネス認定とこの映画の話題が重なれば
ある意味無名に近い行田市もB級グルメを越えて
一気にA級グルメになるかも知れませんね..笑

開花期間中は行田市観光案内所が園内にあって
来園のお客様に行田素晴らしさをPRをしていますので
是非是非お越しの方はこちらも覗いてみて下さいね^^
以上古代蓮の里の蓮以外のお店と古代蓮会館のご紹介でした^^
カメラ:XZ-1 E-M5
| ホーム |