Archive [ 2010-06- ]
甲斐姫
2010/06/30 00:00
ジャンル:
Category:未分類
TB(-) |
CM(6)
【Edit】

夜明けと共に目を覚ます蓮たち..
その中にあって
今年は新種の蓮がお披露目です♪
甲斐姫..
甲斐と言うと山梨県をイメージされる方も多いのではないかと思うのですが
甲斐姫とは此処行田市にある「忍城(おしじょう)」にいたお姫様の名前なのですね
豊臣秀吉が唯一落とせなかった関東の名城「忍城」..
その時の話を元に書かれた小説「のぼうの城」..(和田竜作)
来年はその「のぼうの城」が映画化されるのですね^^
城代として活躍するのが「のぼうさま」こと成田長親と甲斐姫..
「のぼう」とは「でくのぼう」の事なのです^^
その「のぼうさま」は野村萬斎に..♪
興味のある方はこちらを↓
http://www.shogakukan.co.jp/nobou/

行田蓮のお母さん
アメリカ黄蓮のお父さんから生まれた
ハーフの子です^^

背が高いのはお父さん譲り
花弁の先端の鮮やかな紅色は
お母さんからしっかりと受け継いでいますね♪

先端が紅色で元に行くほど淡いクリーム色に..♪
花の感じは
舞妃蓮(大賀蓮とアメリカ王子蓮の交雑種)に似ていますが
舞妃蓮よりも紅色からクリーム色へのグラデーションが
何とも柔らかく..♪

開花です♪
AM6:30..
二日目の一番美しい姿です^^
今年初めての蓮なので
旨く定着する事を願っていたのですが
次から次へと蕾も水面に顔を出していますので
素晴らしいお披露目の年になりそうです♪
写真
一枚目..開花初日のAM5:20の蕾
二枚目..二日目のAM5:40
三枚目..二枚目の蓮の隣に咲いた甲斐姫(これも二日目です)
四枚目..二日目のAM6:20
五枚目..二日目の全開の甲斐姫AM6:40
カメラ:E-3
レンズ:ED150mmF2.0 ED50mmMacroF2.0

夜明けと共に目を覚ます蓮たち..
その中にあって
今年は新種の蓮がお披露目です♪
甲斐姫..
甲斐と言うと山梨県をイメージされる方も多いのではないかと思うのですが
甲斐姫とは此処行田市にある「忍城(おしじょう)」にいたお姫様の名前なのですね
豊臣秀吉が唯一落とせなかった関東の名城「忍城」..
その時の話を元に書かれた小説「のぼうの城」..(和田竜作)
来年はその「のぼうの城」が映画化されるのですね^^
城代として活躍するのが「のぼうさま」こと成田長親と甲斐姫..
「のぼう」とは「でくのぼう」の事なのです^^
その「のぼうさま」は野村萬斎に..♪
興味のある方はこちらを↓
http://www.shogakukan.co.jp/nobou/

行田蓮のお母さん
アメリカ黄蓮のお父さんから生まれた
ハーフの子です^^

背が高いのはお父さん譲り
花弁の先端の鮮やかな紅色は
お母さんからしっかりと受け継いでいますね♪

先端が紅色で元に行くほど淡いクリーム色に..♪
花の感じは
舞妃蓮(大賀蓮とアメリカ王子蓮の交雑種)に似ていますが
舞妃蓮よりも紅色からクリーム色へのグラデーションが
何とも柔らかく..♪

開花です♪
AM6:30..
二日目の一番美しい姿です^^
今年初めての蓮なので
旨く定着する事を願っていたのですが
次から次へと蕾も水面に顔を出していますので
素晴らしいお披露目の年になりそうです♪
写真
一枚目..開花初日のAM5:20の蕾
二枚目..二日目のAM5:40
三枚目..二枚目の蓮の隣に咲いた甲斐姫(これも二日目です)
四枚目..二日目のAM6:20
五枚目..二日目の全開の甲斐姫AM6:40
カメラ:E-3
レンズ:ED150mmF2.0 ED50mmMacroF2.0
スポンサーサイト
開花♪
2010/06/14 00:00
ジャンル:
Category:未分類
TB(-) |
CM(12)
【Edit】

チョッと家を出るのが遅くなりました^^;
朝4時...
もう少し早く出たかったのですが..

一番花(イチバンカ..イチバンハナとも)..
その年に一番早く開いた花を敬愛の気持ちを込めて仲間うちではそう呼び..^^
行田蓮の一番花..
平成22年6月13日(日)でした..♪
池のかなり真ん中で開いたのでほとんど気が付く(見つけられる)人が無く..
毎朝此処に来ている人が見つけて知らせてくれました^^
偶然に立ち会えた事に今年は何か良い事がありそうな予感が..♪

今年一番早くこの古代蓮の里で咲いたのが中国古代蓮(ちゅうごくこだいはす)..
この写真は二番花で12日の朝に開き始めこの写真が二日目です^^
二日目..
一番綺麗な姿だとあらためて..^^

誠蓮(マコトバス)..
お盆用の小型蓮として品種改良第一号に認定された蓮..
多分雨の今朝(14日)にはこの蕾が開き始めた事と..^^

いきなり変な形の巻き葉が...^^
この葉が開くと略同時に
その同じ場所から花芽が立ち上がるのですね^^
花芽が出て2週間から+終日で...
花が開くのです♪

チョッと家を出るのが遅くなりました^^;
朝4時...
もう少し早く出たかったのですが..

一番花(イチバンカ..イチバンハナとも)..
その年に一番早く開いた花を敬愛の気持ちを込めて仲間うちではそう呼び..^^
行田蓮の一番花..
平成22年6月13日(日)でした..♪
池のかなり真ん中で開いたのでほとんど気が付く(見つけられる)人が無く..
毎朝此処に来ている人が見つけて知らせてくれました^^
偶然に立ち会えた事に今年は何か良い事がありそうな予感が..♪

今年一番早くこの古代蓮の里で咲いたのが中国古代蓮(ちゅうごくこだいはす)..
この写真は二番花で12日の朝に開き始めこの写真が二日目です^^
二日目..
一番綺麗な姿だとあらためて..^^

誠蓮(マコトバス)..
お盆用の小型蓮として品種改良第一号に認定された蓮..
多分雨の今朝(14日)にはこの蕾が開き始めた事と..^^

いきなり変な形の巻き葉が...^^
この葉が開くと略同時に
その同じ場所から花芽が立ち上がるのですね^^
花芽が出て2週間から+終日で...
花が開くのです♪
| ホーム |