fc2ブログ

サラダno気持ち

普段思っている事をさりげなく&相棒サスケとの気持ちも..

休日

2012/07/30 08:29 ジャンル: Category:ワンコ
TB(-) | CM(2) Edit







蓮池勤務もあと1週間になった朝..



今日は久々のお休みで



サスケを連れていつもより時間を掛けての散歩です♪



















蓮池に出掛ける日は


何となくソワソワし


気を引こうとペットボトルを持って来たり


靴を何処かに持って行こうとするのですが


休みの日はいつもより落ち着いていて..^^











P7182416-001.jpg






出勤の日は


朝の散歩も10分程度ですし


ブラッシングも怠りがちなので


ところどころに毛玉が..^^;












P7182423-001.jpg





なので今日はいつもより時間を掛けてブラッシングを..^^




時々引っ張られて痛いのか「キャン!」と..


そりゃそうですよね(笑)












P7182419-001.jpg





それにしても

毛の抜けること抜ける事..


こんなに抜けるの?と思うほどです^^;



皆さんのところはどうなのでしょうか?











P7182430-001.jpg




はい!おしまい~..


少しは綺麗になったかな?


うん?あまり変わらない??


やはり毎日ブラッシングを丁寧にしないとダメですね^^;



あ...


私の着ているポロシャツのマーク..♪


古代蓮の里のキャラクターで「蕾ちゃん」と言うのですが

サスケを連れているから着ていられるものの

連れていないと怪しいおじさんに見られるかもですね(笑)












P7182414-001.jpg





散歩とブラッシングで1時間半ほど外に出ていましたが

7時にはかなりの気温になって来たので帰る事に..



サスケ!

そんなところで寝そべると火傷をしちゃうよ^^;














カメラ:E-M5
レンズ:MZD12mmF2.0














スポンサーサイト




まだまだ..

2012/07/28 02:04 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(2) Edit





古代蓮の里の蓮は終盤に入りましたが


今年はまだまだ


元気な姿を見せてくれています^^





















メインの行田蓮の池も


例年ですとほとんど蕾が残っていないこの時期ですが



見頃とはいかなくても


驚くほどの蕾の数で


8月の中旬までは大丈夫そうです^^












P7262626-001.jpg






行田蓮..


今年はこの公園のメインの蓮として


その役割を十分発揮しています^^











P7262630-001.jpg





行田蓮の池は大小合わせて4つあるのですが


どの池も元気に咲いていて...



特にこの水鳥の池は


どちらかと言うとこれからが見頃の

ドラマチックな姿を見せてくれる池と言えるかな?と..^^












P7272635-001.jpg





オニバスの池に咲いているアメリカキバナ蓮(明美)です


こちらもまだまだ蕾が多くて..


例年でも遅くまで咲いている蓮なので


9月でも見られる事があるのですね^^











P7222566-001.jpg




これはアメリカ黄蓮(おうれん)....


黄蓮と言っても


こよなく薄いクリーム色と言って良く


キバナ蓮に比べると白い蓮みたいですね^^












P7212558-001.jpg






形が変わっている蓮の代表と言えばこの剣舞蓮(けんまいれん)ではないでしょうか^^



花弁が剣の様で

それがまるで舞っているかの様に見えるのでその名が付きました^^











P7272642ORF-001.jpg





こちらも剣舞蓮...


これは5時半頃に撮りましたが


これから花弁が開き

まるでオチョコの様に垂れ下がる花弁がとても美しい蓮です^^











P7222570-001.jpg






例年にないほどの勢いで咲き続ける古代蓮の里の蓮たち...



お蔭様で22日(日)は過去最高の入館者があった古代蓮会館です


平日でも連日昨年の2倍以上の入館者が..



今日(28日土曜日)・明日も忙しくなりそうです^^





















カメラ:E-M5
レンズ:ZD150mmF2.0 
     MZD75mmF1.8
     NOKTON25mmF0.95


















三つの力

2012/07/22 03:03 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(2) Edit












蓮は今から1億年以上前に

この地球上に生まれていたとか...



人類が生まれる遥か昔..


そう..

恐竜がいた頃には蓮の花が..















地球規模の変動の中でも



途絶えてはまた芽を出し花を開かせて来た蓮..










P7192479-001.jpg




それ故


蓮には三つのせいなる力があると..











P7192502-001.jpg




生命を育む


なる力..











P7192442-001.jpg




生産する事の


なる力..










P7192437-001.jpg




そして清らかで穢れない


なる力..と











P7192447-001.jpg




朝の蓮池に立つと


その三つの力に私もパワーを頂けそうで


充実した一日を過ごす事が出来るのです^^














カメラ:E-M5
レンズ:いろいろ












今年の蓮(前半)

2012/07/17 20:07 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(8) Edit










6月16日に今年一番はじめの蓮(大賀蓮)が開いて一ヶ月..


蓮池は前半を折り返し後半に..



それにしても

今年は本当に見事に

どの蓮も咲きそろって..♪


昨年はこの辺りで終わりを告げる蓮も多かったのですが

今年はまだまだ蕾が沢山立ち上っていて


7月一杯

いや8月の半ばまでも楽しめそうです



本当に蓮を管理し様々な作業をして下さっている方々には

心から感謝です^^














朝陽の中での行田蓮です..









P7122245-001.jpg




雨の朝の行田蓮(手前)と甲斐姫(奥)..


どんどん蕾が立ち上がっています..♪











P7152354-001.jpg




今年は行田蓮の色が蘇りました♪


行田蓮だけの池が大小あわせて4つあるのですが

どの池の蓮も色が濃くて..^^











P7142317.jpg

P7142318-001.jpg





甲斐姫はお披露目してから3年目に入りましたが

今年が一番花数が多く(まだまだ蕾は沢山あって)

7月一杯..

いやそれ以降も楽しめそうな勢いです^^











P7142327-001.jpg





ミセススローカム..


アメリカのキバナハス(黄蓮)と中国産八重紅蓮を交配し作られたもので


花弁が大きく古代蓮の里でも人気のある蓮の一つです^^








P7162379F-001.jpg




この蓮..


チョッと変わった形をしていると思いませんか?



双頭蓮(ソウトウレン)と言って

一つの茎に花が二つ出来たものですが


10年に一度出るか出ないかと言う貴重?な蓮で

突然変異によって生まれるそうです


また吉祥の蓮とも言われ

この蓮に出会うと幸福になるとか..^^










P7172384-001.jpg




4日の命が終わり花弁が散ったカタク(果托)ですが


これから約一ヶ月かけて段々と大きくなり(直径が2倍ほど)

種が作られると枯れて後半の蓮池を飾ります











P7172400-001.jpg





花が散った蓮の側で次から次へと後半の蓮が生まれて来ている蓮池です


それぞれの4日間を精一杯に生きる蓮たち..


後半はどのようなドラマを見せてくれるでしょうか..^^
















カメラ:E-M5
レンズ:ZD 150mm F2.0
     NOKTON 17.5mm F0.95
     NOKTON 25mm F0.95
    












今朝の甲斐姫

2012/07/13 20:06 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(4) Edit











蓮池に行こうと車を走らせていたら赤色灯が点滅していて..



...トラックの横転事故で警察車両が何台も来ています






ならばと迂回をと..


え?車両進入禁止??

そんな筈はないのにと思ったら小学生が登校していて..



う~..困った

蓮池に間に合いません^^;



ブーブー!!とクラクション?の音が後ろで


え??トラックが何台も道を塞いでいて


車を動かす事が出来ず..汗~


.....




夢でした..ホッ

携帯の目覚ましが鳴った音に目が覚めました




昨日は風が強かったので蓮の事が気になっていたようです^^;


















思ったより


葉や花が痛んでいなくてホッとしました^^











P7122223-001.jpg





雨も日付が変わる頃には止んだみたいで


水滴だけがその名残を見せています











P7132284-001.jpg





曇りの日の蓮は

花弁が柔らかく写って好きかな?と..^^











P7132288-001.jpg




特にこの甲斐姫には


こんな天気の朝がお似合いだと思います












P7132298-001.jpg



P7132301F-001.jpg



P7132303ORF-001.jpg




本物は写真よりも何倍も綺麗なのですが


甲斐姫の柔らかさ・優雅さのホンの少しも感じていただければと..^^














カメラ:E-M5
レンズ:MZD12mmF2.0 & ZD150mmF2.0 & NOKTON25mmF0.95













雨と蓮..

2012/07/08 21:02 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(8) Edit












蓮ってやっぱり..


雨が似合うかな?と..

















カエルも


雨の朝はかわいらしく見えて..^^










P7072112-001.jpg





雨の朝に


甲斐姫が一斉に初日を迎えました♪


一日目にこんなに開く蓮って..


私は甲斐姫しか知りません









P7082136-002.jpg









P7072105-001.jpg





二日目の甲斐姫です


一日目に比べて紅色が薄くなりましたが

クリーム色とのバランスが何とも言えず美しいと思います^^











P7072109-001.jpg





水生植物園の行田蓮が見頃を迎えています


まだかなりの蕾が立ち上がっていますので

あと2週間は見ごろが続く感じですね^^










P7082133-001.jpg





蓮の葉は

水を弾く性質があるので

雨の日はとても綺麗ですね♪


こちらは明美と言う黄色い蓮です


明美..

フフ♪「あけみ」ではなくて「メイビ」と読みます^^








P7082121-001.jpg





雨の蓮池..


蓮の花だけにとどまらず


葉と水滴のコラボも楽しみの一つですね^^














カメラ:E-M5
レンズ:ZD 150mm F2.0 & MZD 12mm F2.0 & MZD12-50mm  










朝の時間

2012/07/07 03:03 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(4) Edit













7月6日..


出かけようとしたら土砂降りの雨が..



車のワイパーを全開にしても前が見難く



この雨で蓮はどうなるのだろう?と心配したのですが



行田に近づくにつれ雨脚が弱まり


蓮池に着いた頃には雨も止んでいて..(良かった~♪)
















AM 4:32



初日の甲斐姫の苞が大きく開いていました♪





P7062084-001.jpg




AM 4:36




はじめに苞が開き

そして徐々に蕾の真ん中あたりが膨らんでくるような感じになり..











P7062086-001.jpg




こちらも今朝


一日目を迎えたもう一つの甲斐姫です^^









P7062087-001.jpg




AM 5:06



こちらは二日目の甲斐姫です


昨日一度開いて閉じたので

全体的にふっくらとしていますね


一番外側の垂れ下がっているように見えるのが苞ですが

変形しているので面白い形に見えています^^ 












P7062088-001.jpg




AM 5:08



前の写真から2分が立ちましたが

重なっている花弁の先端がもう開いています


甲斐姫は開く速度が他の蓮よりも早いので

見る見る開花していく様子が分かります^^










P7062094-001.jpg




AM 5:20


厚い雲の間から朝日が顔を覗き出しました


右側の甲斐姫の蕾が開いていると面白い写真になるかな?と思ったのですが


苞が開いていないので開花は今日(8日)か明日(9日)でしょうか?

でも..

先日の予想を外していますのでまた外れるかもですね..苦笑










P7062096-001.jpg



AM 5:28



甲斐姫の蓮池(約5m四方)をウロウロしているうちに

一枚目の甲斐姫の先端が開いてきました♪











P7062100-001.jpg




AM 6:09


 
二日目の甲斐姫はもうここまで開いています


↑上の写真から1時間でこれだけ開くのですね^^









P7062101-001.jpg




AM 6:11


一日目の甲斐姫も

もうここまで開いています^^


行田蓮ですと一日目はこのくらいまでしか開かないのですが

この甲斐姫はこれからさらに行田蓮の二日目くらいまで開くのですね



この先を撮りたかったのですが

勤務時間になってしまったので今朝は此処までのご紹介です^^;












カメラ:E-M5
レンズ:ZD150mmF2.0  MZD45mmF1.8 NOKTON25mmF0.95











B級グルメが..

2012/07/06 02:02 ジャンル: Category:お店
TB(-) | CM(5) Edit









行田市古代蓮の里..



田んぼの真ん中に

東京ドーム約3個分(14ha)の敷地が...


42種類の花蓮12万株を育てています















P7031465-001.jpg





南側玄関(駐車場)前の広場には

世界の蓮花40種類が..



また売店およびうどん店

そして展示室・展望室・催事室・休憩室などがある「古代蓮会館」などが

ここには用意されています


























まずはうどん屋さんのご紹介を..



朝3時過ぎ..

蓮の目覚めよりも早く店長がやって来て


一人で開店の準備を..


手打ちなのでこの時間からしないと間に合わないとか..



多い日には数百名が訪れ

品切れになるほどの人気店なのです^^











P6261875-001.jpg





喉ごし滑らか♪腰のしっかりした古代蓮の里の名物うどん♪



こちらは肉汁うどん500円です^^













P7031468-001.jpg




で..


行田と言えば何と言ってもゼリーフライフライではないでしょうか^^



B級グルメとして登場する機会も増えては来ているものの

まだまだ知名度は低いかな?と..^^;











P6261872-001.jpg





はい!こちらがゼリーフライです^^


お菓子のゼリーをフライにしたものではなくて

おからと蒸したジャガイモに野菜を加えてコロッケ状にこねて

油で素揚げしソースに潜らせたもので

一説には小判(銭)の形をしているので銭フライ→ゼリーフライになったとか..^^;


それじゃフライは?と言うと

これは戦前に足袋産業が盛んだった時に女工さんたちが忙しい中での

お腹の足しにする為に小麦粉を薄くフライパンにひいてクレープ状にし

その上に適当に野菜や肉の切れ端などを乗せて食べる(た)モノで

フライパンで焼いたからフライとついたとか?^^;

薄い生地のお好み焼きと言ったところでしょうか..^^




どちらも素朴な味ですが後を引いて一個が二個

二枚が三枚?とついつい手が出てしまいます


ゼリーフライは一個が100円(二個から販売)と嬉しい安さです^^












P7049335-001.jpg





蓮池に写る古代蓮会館の展望塔..


高さが50mです


何かと話題の東京スカイツリー(634m)に比べれば..

と言うより比較の対象にもなりませんが

どうしてどうして

昇って見ればその絶景に誰もが驚くばかりです

何せ田んぼの中の50mですからさえぎるものは何も無く..

起伏が殆ど無い周囲ですので空気の澄んでいる晴れの日は

東京スカイツリーはもちろん筑波山・富士山・赤城山・男体山・浅間山・などなどが見渡せるのですね^^




展示室では蓮の観察コーナーやシアターがあり

様々な形で蓮を紹介しています^^

ここで先に蓮の知識を身につけて蓮池を観に行かれると

また違った楽しさが味わえるのでは無いでしょうか^^












P7031466-001.jpg





そして今蓮とともに一番の目玉がこちらの田んぼアートです


5種類の稲を使って田んぼに絵柄を作っているのですが

今現在で面積日本一(と言う事は世界一)なのでギネスに挑戦中です


絵柄はこの秋(11月2日)に公開される映画「のぼうの城」のキャンペーンを兼ねて

小説「のぼうの城」の表紙を描いた「おのなつめ」さんのイラストによるものです^^



ギネス認定とこの映画の話題が重なれば

ある意味無名に近い行田市もB級グルメを越えて

一気にA級グルメになるかも知れませんね..笑









P7031478-001.jpg




開花期間中は行田市観光案内所が園内にあって


来園のお客様に行田素晴らしさをPRをしていますので

是非是非お越しの方はこちらも覗いてみて下さいね^^




以上古代蓮の里の蓮以外のお店と古代蓮会館のご紹介でした^^











カメラ:XZ-1 E-M5













甲斐姫

2012/07/05 06:26 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(6) Edit












今年の一番最初の開花を7月1日と読んだ甲斐姫でしたが


チョッと無謀だったようです..苦笑



そうですよね~

気温も思ったより上がらなかったし


今を思えば蕾も硬かったし..^^;

















ならば昨年と同じ7月3日に..と思っても



3日はこんな感じで..



でも

苞<ほう>(ガクにあたるところ)が開き始めているので



明日にはきっとと..











P7042060-001.jpg






甲斐姫が咲いたよ~♪




7月4日の朝


先に蓮池に来ていた蓮友?から声が..





口を開くところに立ち会いたかったのですが


家を出るのが遅れてしまい...残念~^^;







午前5時35分の甲斐姫です












P7042063-001.jpg





6時01分..



甲斐姫は開花速度が早いので


このくらい開きます












P7042071-001.jpg






6時35分...



もうこんなに開いています



行田蓮ですと一日目の蓮はこんなに開かないのですが



甲斐姫はもっともっと

まるで二日目のように開くのですよ♪^^






それにしても


何と美しく立派な立ち葉でしょうか



浮き葉も大きかったですし

今年の甲斐姫は本当に楽しみです^^











P7042065-001.jpg





この日は二つ同時に開きました♪



手前の花の側にある蕾も週末までには

開くのではないでしょうか^^



奥に見えるのは行田蓮です











P7089545.jpg




昨年の7月8日午前7時の甲斐姫です



写真の左側が一日目・右手前が二日目

そして奥の白っぽい蓮が三日目です




ところで甲斐姫と言う名前ですが


ここ行田市にある忍城(おしじょう)にいたお姫様の名前から付けました


実際の甲斐姫(伝承の人物とも..)は石田光成が豊臣秀吉の命を受けて

忍城に攻め入って来た時の城主(成田氏長)の娘ですが


蓮の甲斐姫はお母さんが行田蓮でお父さんはアメリカの黄色い蓮の血を継ぐ明美(メイビ)の間から生まれた

ここ行田にしかない蓮なのです











P7042076-002.jpg




ところでここ古代蓮の里には行田蓮の池が大小4つあるのですが


成育が心配されていた蓮池にも綺麗な蓮が開きはじめました^^




遅れを取り戻し花数が増える日ももう直ぐです^^















カメラ:E-M5
レンズ:ZD 150mm F2.0 & NOKTON 17.5mm F0.95














満開は?

2012/07/04 03:16 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(2) Edit













良く満開は?いつ頃と聞かれるのですが



桜などと違ってどの花も同じ様に開くのではなく


時期をずらしながら約50日咲き続ける蓮なので



比較的花の数が多い見頃時期と言えば


今週末から7月の半ばくらいでしょうか..



















今年は例年に比べると10日ほど遅く..



春先(4月・5月)の気温が低かったせいかも知れません^^;










P7032043-001.jpg





でも..


行田蓮は近年に無い濃い色付きで..

本来の色が見る事が出来てとても嬉しいです♪





行田蓮の池は大小合わせて4つあるのですが

特にメインの蓮池の行田蓮の色と大きさが見事ですね^^










P7032041-001.jpg




次から次へと立ち上がる蕾..


でも

すべてが花開くとは限らず..


中には途中で枯れてしまい

ドライフラワー状態になってしまう蕾も..











P7032051-001.jpg





行田蓮以外の41種類の蓮も


続々と開花をはじめています♪


こちらは王子蓮..



蓮池をお世話する方々の努力が実り

とても良い花付きの今年です^^










P7032058-001.jpg




インド蓮..


インドのプラカシュ・シャー駐日大使が行田市の古代蓮の自生地を訪れた際に贈られた種子から開花した蓮..

古代蓮の里のHPに..^^












P7032055.jpg





これから開花を待つ多くの蕾にあって


蓮の開花を告げて足早に散り行く蓮..



蓮池でのドラマはいよいよ見頃へと..













カメラ:E-M5
レンズ:ZD 150mm F2.0 & MZD 45mm F1.8









プロフィール

R150

Author:R150
管理人:ピーマン

ベジタリアンです^^