fc2ブログ

サラダno気持ち

普段思っている事をさりげなく&相棒サスケとの気持ちも..

匂い

2013/07/24 02:25 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(0) Edit











蓮池に朝立つと..


辺り一面に蓮の香りが..














P7230424-001.jpg




その香りに誘われて


蜂たちが集まって来ます











P7200320-001.jpg




蓮の香りは

花托(めしべ)と雄蕊(おしべ)の付け根から

発せられています


そこへ蜂は顔を突っ込むものですから

身体中花粉だらけになり..笑


でも

それが受粉のお手伝いになるのですね^^











P7230451-001.jpg

P7230453-001.jpg

P7230443-001.jpg





剣舞蓮(けんまいれん)にも蜂が来ていました♪

2日目の蓮が一番香りを出すので

蜂が沢山集まっている花が2日目とも言えそうです^^


ちなみに香りは強烈ですが

蜜はまったくありません


蜂も変?だと思っているでしょうね..笑














カメラ:E-P5
レンズ:MZD75mmF1.8












スポンサーサイト




蓮とアートフィルター

2013/07/19 03:18 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(2) Edit



P718028702-001.jpg

P718029103-001.jpg





陽が昇る前の蓮..

とても神秘的で

その場に立ち会える事が何とも嬉しい毎朝です



その感動を写真に撮りたいと思いシャッターを切るのですが

今のカメラはとても優れているので
暗い状態ではそれなりに明るくしてくれるのですね


私としては..
暗い中でのその雰囲気を写真にしたいのですが
その思いが中々届かない今のカメラと言う気がして..


アートフィルター..

そうだ!それを使ってみたら?と思い..

アートフィルターの種類の中からトイフォトを選択してみました



うん♪

この雰囲気が陽が昇る前の蓮池の感じかな?と..^^












P718029504-001.jpg
アートフィルターのファンタジッツクフォーカス




P718030005-001.jpg
アートフィルターのクロスプロセス



P718030306-001.jpg
アートフィルターのファンタジッツクフォーカス





カメラがデジタルになって久しく..

出始めた頃にはデジタルカメラはカメラじゃないと言われていましたが
今では多くの方々がデジタルカメラを使い..



フィルムカメラにはフィルムの良さが
デジタルカメラにはデジタルカメラならではの良さが

アートフィルターもデジタルならではの機能かなと^^















カメラ:E-P5
レンズ:ZD150mmF2.0 NOKTON25mmF0.95
















甲斐姫と行田蓮

2013/07/08 09:52 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(4) Edit




甲斐姫..


行田蓮をお母さんとして

アメリカ黄蓮をお父さんとして交配し生まれた此処行田市にしかない蓮です















P706002701-001.jpg

P707004610-003.jpg




この池に咲き始めて3年..

今年も順調に花を開いています



新しく交配をして生まれた蓮なので

まだまだ安定しているとは言えない?ところもあるのですが

とても心惹かれる蓮なのです^^







P707004711-001.jpg




甲斐姫..

その昔に行田の忍城(おしじょう)にいた姫の名前です

一説にはおてんばで女性ながら刀を持たせれば男勝りの太刀裁きを見せたとか..

昨年公開された「のぼうの城」でも大活躍を..^^;


行田蓮をはじめとした蓮は(1日目)大体4時頃から開き始めるのですが

この甲斐姫はそれを無視して寝坊?し5時頃に漸く口を開く花も..^^;


そして

午前8時頃に花弁を目一杯開かせえる行田蓮を尻目に

7時過ぎにはもう全開モードの甲斐姫..

9時過ぎにはもう花弁を閉じてしまうのです^^;(1日目の場合)



何故?にそんなに急ぐのか?と言っても

原因が分かりません

3日で散る(他の蓮は4日)故なのでしょうか..

でも・しかし確かに昨年まではこの蓮は3日で散っていたのですが

今年の甲斐姫は時折4日まで粘って花弁を散らす事があるので

本来の蓮は4日で散るというDNAが少しずつ目覚めて来た?のでしょうか..

とりあえずはこれからの推移を見守りたいと思っているところです^^;













P706004006-001.jpg



行田蓮..


私がこの公園を初めて訪れた時には

行田蓮よりも入り口の世界の蓮花40種類に心を動かされ

あまり写真を撮らなかった記憶が..^^;



でも..


やはり毎朝蓮を見ていると古代からのその姿と色に惹かれ..

その昔から変わらぬ姿を魅せてくれる行田蓮に引き込まれてしまうのです












P706003505-001.jpg

P707005312-005.jpg




行田蓮..

この蓮が見られるのは行田市内と

友好都市関係を結んでいる福島県白河市と三重県桑名市(六華園)以外に

そして近年では牡丹を頂いたお礼に埼玉県東松山市の図書館の敷地内でと..


蓮は本来

蓮の株(レンコン)で増やしていくからこそその本来の系統が保たれるのですが


例え行田蓮であっても近くに違う蓮があったとして

そこで蜂などの昆虫が雄蕊の花粉を付けて行田蓮の雌蕊と交配してしまったら

種はたとえ行田から生まれたものとしても100%行田蓮になるとは限らず..


なので種から増やさない事が蓮の品種を保つ事に大切な事な事なのですね^^

(意図的に新しい品種を作る目的で他の種が交わらない環境を作って交配される事はあります
<例えば甲斐姫>を作った例など)





古代蓮の仲間の一つにあの有名な大賀蓮があります

大賀博士が千葉の検見川の遺跡から見つけた種から開花させた蓮ですが

本来の株分けで育てずにその種子から広まった大賀蓮も多く..



時折大賀蓮の池に突然変異で白い蓮がさいた!との

新聞記事を目にする事がありますが

多分それは株から増やしたのではなく種から育てたものではないかな?と..


私たちは今
蓮を見て管理している?(育てている?)と言う立場ですが


私たち人類がこの地球上に歴史を刻み始めて数千年..

蓮はその遥か昔..

1億4年前にhaこの地球上に咲いていて人類よりも地球上での大先輩なのですね^^



蓮に教えられる事の毎日です

そしてその中に毎日いられる事が

何より嬉しい事なのです^^














カメラ:E-P5
レンズ:ZD150mmF2.0 MZD75mmF1.8 Mzd17mmF1.8












進化

2013/07/05 04:39 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(8) Edit














初めて撮ってみて

..やはり進化していますね♪











P7040004.jpg

P7040009-001.jpg






2009年にE-P1・E-P2が..

2011年にはE-P3が発売さたものの

どうも食指が動かずスルーしていましたが..










P704001804-003.jpg

P7040019-001.jpg

P7040013-004.jpg

(古代蓮会館で開催中の<木暮照子・人形展>の作品 *ご本人に撮影許可を得ています)


木暮照子さん..
行田市の蓮大使として活躍されている人形作家さんです
蓮をテーマに様々な蓮の表情から受けたモノを人形の姿にして作品を作っています
木彫(桐の木)なのですよ(色彩は胡粉で..)








今年の蓮期間中..

カメラが一台で単焦点レンズをとっかえひっかえでは何かと不便かな?と思い

もう一台買おうかな?~と..^^;





P705652103.jpg




E-P5..

シャッタースピードが1/8000sにISO感度がLOW(100)になった事で

明るいレンズが開放で使える事が何より嬉しいですね♪

その他の様々な操作や画質にも進化を感じます


一緒に手にしたMZD17mmF1.8の写りもこれは良いと思いました



蓮はこれから二・三週間..まだまだ十分に楽しめます^^












カメラ:E-P5
レンズ:MZD17mmF1.8















当たり年?

2013/07/03 17:13 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(5) Edit








今年の蓮は本当に綺麗で..♪


特に行田蓮と甲斐姫は共に早く咲き始め

訪れるお客様の目を楽しませてくれています^^














P630648802-002.jpg






水生植物園の行田蓮は例年より10日早く咲き始めたので

今が花数一番の多さではないでしょうか^^


メインの池の行田蓮は近年に無く色が濃くて

本来の色を取り戻している感じです^^












P701649803-001.jpg





甲斐姫..

水生植物園の一角にコーナーを造って3年目に..

いつもの年ですと7月に入ってから咲くのですが

今年は6月26日に一番花が...♪

その後も続々と蕾(花芽)が立ち上がっています











P6306476-001.jpg





花弁の中ほどから先はお母さん(行田蓮)の紅色が..

お父さんのアメリカ黄蓮の黄色は花弁の付け根に..

二つの色が交じり合ったクリーム色が中央辺りにと..











P701650204-001.jpg






散っても尚美しい蓮の花弁..

ホンノリ先端には薄紅色が..

そして付け根には黄色が..^^















カメラ:E-M5
レンズ:ZD150mmF2.0 MZD60mmMacroF2.8







出会い

2013/07/02 03:38 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(6) Edit









蓮を最初に観たのは..



意識を持って観たのは

十数年前でしょうか..



そう..


この

此処の蓮池が最初で..















P630648102.jpg





その時は

こんなに開いていなくて

何だか..


あまり綺麗だと思わなくて..












P701650906-001.jpg






それはそうですよね

だって時間はお昼を過ぎていましたから


咲いている!♪と思っていた花は


閉じる力が残っていない3日目の蓮でしたから..苦笑












P630648603-001.jpg

P701650705-001.jpg




時は人を強くするではありませんが

あれから色々蓮に学ばせてもらいました


そして..


知れば知るほどその魅力に嵌り

知れば知るほど「何故?何故?」モードが次から次へと..



蓮..

1億数千年前からこの地球上に目覚め

絶える事無く時には地中に眠り続け

再び目覚めては殆どその姿・形を変えず今に咲き続ける蓮..




その蓮を

ホンの僅かな一瞬の時の中で知った事など吹けば飛ぶようなものだとは思いつつ





だからこそ

それ故なお知りたい・納得したいとの思いが嵌った故にトコトン..





これからも追い求めたいですね^^;

トコトントコトン..♪


















カメラ:E-M5
レンズ:ZD150mmF2.0  MZD60mmMacroF2.0
画像処理:OLYMPUS Viewer3















プロフィール

R150

Author:R150
管理人:ピーマン

ベジタリアンです^^