Archive [ 2013-09- ]
越後丘陵公園
2013/09/25 07:18
ジャンル:
Category:近況
TB(-) |
CM(5)
【Edit】
秋分の日..
長岡市にある越後丘陵公園に
コスモスが咲き始めたと言うので出掛けて来ました♪

それにしても朝から盛夏を思わせる様な暑さで
噴水の傍を離れたくない気分です^^;



コスモスと言うと荒川の河川敷や昭和記念公園などの
大規模な地に咲くイメージがあったのですが
此処の公園ではえ?これだけ??と
チョッと拍子抜けする規模でした..苦笑
でも咲きはじめは初々しくてやはり良いですね^^


この公園のメインの一つが香りの薔薇..
こちらも更に咲き始めたばかりで来月が見頃との事..
10月になったらまた来たいですね^^

それにしてもまだ10時だと言うのに
路面はかなり熱く
サスケは日陰を見つけては動きません
なので入園1時間ほどで帰る事にしました^^;
帰りに三条市を通るのですが三条と言えば刃物..
一度此処の刃物製品を見たいと思っていたので高速を降りてみました
何処に何があるのか全く分からずでしたがとにかく走れば何とかなるだろうと..笑
走っていると地場産業(じばさん)センターなる看板を見つけたのでそちらに行ってみました
いや~..あることあること♪
特に興味を持ったのは包丁ですが
材質が様々なのに驚きです!
安来白紙鋼+軟鉄..DPコバルト合金鋼・13クロームステンレス..ダマスカス鋼..
安来青紙鋼+軟鉄..安来白紙鋼+ステンレス..などなど
それぞれの素材によって切り味や錆び難さやお手入れの方法などが細かく表示してあり..
蓮が終わったと思ったら
思わず興味を惹く包丁の数々..♪
此処はもう一度時間を掛けてゆっくり見て勉強したいと思いました^^
カメラ:E-P5
れんず:いろいろ
秋分の日..
長岡市にある越後丘陵公園に
コスモスが咲き始めたと言うので出掛けて来ました♪

それにしても朝から盛夏を思わせる様な暑さで
噴水の傍を離れたくない気分です^^;



コスモスと言うと荒川の河川敷や昭和記念公園などの
大規模な地に咲くイメージがあったのですが
此処の公園ではえ?これだけ??と
チョッと拍子抜けする規模でした..苦笑
でも咲きはじめは初々しくてやはり良いですね^^


この公園のメインの一つが香りの薔薇..
こちらも更に咲き始めたばかりで来月が見頃との事..
10月になったらまた来たいですね^^

それにしてもまだ10時だと言うのに
路面はかなり熱く
サスケは日陰を見つけては動きません
なので入園1時間ほどで帰る事にしました^^;
帰りに三条市を通るのですが三条と言えば刃物..
一度此処の刃物製品を見たいと思っていたので高速を降りてみました
何処に何があるのか全く分からずでしたがとにかく走れば何とかなるだろうと..笑
走っていると地場産業(じばさん)センターなる看板を見つけたのでそちらに行ってみました
いや~..あることあること♪
特に興味を持ったのは包丁ですが
材質が様々なのに驚きです!
安来白紙鋼+軟鉄..DPコバルト合金鋼・13クロームステンレス..ダマスカス鋼..
安来青紙鋼+軟鉄..安来白紙鋼+ステンレス..などなど
それぞれの素材によって切り味や錆び難さやお手入れの方法などが細かく表示してあり..
蓮が終わったと思ったら
思わず興味を惹く包丁の数々..♪
此処はもう一度時間を掛けてゆっくり見て勉強したいと思いました^^
カメラ:E-P5
れんず:いろいろ
スポンサーサイト
潟普請
2013/09/23 01:41
ジャンル:
Category:近況
TB(-) |
CM(4)
【Edit】
第13回佐潟クリーンアップ活動「潟普請」が佐潟(さかた)であったので出掛けて来ました
コミュニティ佐潟を核に地域の住民・団体が連携して結成した実行委員会の主催で行われるイベントです

この日は妻もサスケも参加です^^
(あ・後ろのかっこいい車は私のではありませんので念のため..笑)



潟普請..
潟本来の姿を維持するべくその為の出来る範囲でのお手伝いと言ったら良いかと..
葦班と泥班に大きく二つに分けて葦を刈り
水門近くを中心に潟底の泥(ヘドロ)を取り除く作業です
午前中の9時から11時半までの作業でしたが
普段使わない筋肉?をフル稼働だったのでそれはそれは..^^;


サスケは何をしたか?と言うと..
疲れて一休みのメンバーに愛想を振り撒き
参加した近くの中学生たちには大人気だった様で..(良かった~♪)
地域のイベントへの参加..
させて頂き気持ち良い汗を流せた事に感謝です^^
*例年ですと9月の後半にはもう枯れていても良い蓮の葉ですが
此処佐潟の蓮の葉はまだ濃い緑色の部分が大半でした
葉がまだ緑と言う事は泥の中でレンコンがまだ育ち中と言う事で
何故?なぜ??と疑問は深まるばかりです
地域の詳しい方に聞いたらここの蓮は数年毎に咲いたり咲かなかったりと..
人の手を加えない所での蓮と
私が携わる公園での蓮との違いをこの機会に調べてみたいと思う今日でした

遅ばせながら
中秋の名月から一日経った朝の残月の写真をアップです
秋の訪れが日毎に近づく今日この頃..
季節の変化に立ち会える至福..堪らない気分かな?と^^
カメラ:E-P5
レンズ:MZD17mmF1.8 ZD150mmF2.0
第13回佐潟クリーンアップ活動「潟普請」が佐潟(さかた)であったので出掛けて来ました
コミュニティ佐潟を核に地域の住民・団体が連携して結成した実行委員会の主催で行われるイベントです

この日は妻もサスケも参加です^^
(あ・後ろのかっこいい車は私のではありませんので念のため..笑)



潟普請..
潟本来の姿を維持するべくその為の出来る範囲でのお手伝いと言ったら良いかと..
葦班と泥班に大きく二つに分けて葦を刈り
水門近くを中心に潟底の泥(ヘドロ)を取り除く作業です
午前中の9時から11時半までの作業でしたが
普段使わない筋肉?をフル稼働だったのでそれはそれは..^^;


サスケは何をしたか?と言うと..
疲れて一休みのメンバーに愛想を振り撒き
参加した近くの中学生たちには大人気だった様で..(良かった~♪)
地域のイベントへの参加..
させて頂き気持ち良い汗を流せた事に感謝です^^
*例年ですと9月の後半にはもう枯れていても良い蓮の葉ですが
此処佐潟の蓮の葉はまだ濃い緑色の部分が大半でした
葉がまだ緑と言う事は泥の中でレンコンがまだ育ち中と言う事で
何故?なぜ??と疑問は深まるばかりです
地域の詳しい方に聞いたらここの蓮は数年毎に咲いたり咲かなかったりと..
人の手を加えない所での蓮と
私が携わる公園での蓮との違いをこの機会に調べてみたいと思う今日でした

遅ばせながら
中秋の名月から一日経った朝の残月の写真をアップです
秋の訪れが日毎に近づく今日この頃..
季節の変化に立ち会える至福..堪らない気分かな?と^^
カメラ:E-P5
レンズ:MZD17mmF1.8 ZD150mmF2.0
今年最後の蓮
2013/09/10 03:20
ジャンル:
Category:蓮
TB(-) |
CM(2)
【Edit】
9月8日..
古代蓮の里に出掛けて来ました

殆どの蓮は終焉を迎えています
でもまだ葉の色は青々としているところもあったりで..
それにしてもこの背の高さと言ったら..
竹の柵の高さが約90cmですから2mは超えています
驚き以外の何者でもありません^^;

千弁蓮..
まだこんなに綺麗に咲いているのに
訪れる人も少なくなり
何だか可愛そうですね..

この公園で一番遅くまで咲いているキバナハスですが
それにしてもまだ小さな蕾が沢山あって
もしかすると10月近くまで咲いているかも知れませんね(驚~)




水鳥の池の行田蓮..
花芽が出始める6月にはザリガニの大量発生によって壊滅状態だったのですが
あらためて蓮の生命力に驚かされた今年でした
それにしてもこの時期にこの美しさは何と言ったら良いかと..

明後日から新潟へ暫く出掛けるので
ここの蓮池に来られるのは10月以降に..
いくらなんでもその時期にはキバナハスも終わっているでしょうから
私にとってこれが最後の蓮の花になりました
来年も綺麗な花が見られる事を心から願っています
カメラ:E-P5
レンズ:ZD150mmF2.0 NOKTON25mmF0.95
9月8日..
古代蓮の里に出掛けて来ました

殆どの蓮は終焉を迎えています
でもまだ葉の色は青々としているところもあったりで..
それにしてもこの背の高さと言ったら..
竹の柵の高さが約90cmですから2mは超えています
驚き以外の何者でもありません^^;

千弁蓮..
まだこんなに綺麗に咲いているのに
訪れる人も少なくなり
何だか可愛そうですね..

この公園で一番遅くまで咲いているキバナハスですが
それにしてもまだ小さな蕾が沢山あって
もしかすると10月近くまで咲いているかも知れませんね(驚~)




水鳥の池の行田蓮..
花芽が出始める6月にはザリガニの大量発生によって壊滅状態だったのですが
あらためて蓮の生命力に驚かされた今年でした
それにしてもこの時期にこの美しさは何と言ったら良いかと..

明後日から新潟へ暫く出掛けるので
ここの蓮池に来られるのは10月以降に..
いくらなんでもその時期にはキバナハスも終わっているでしょうから
私にとってこれが最後の蓮の花になりました
来年も綺麗な花が見られる事を心から願っています
カメラ:E-P5
レンズ:ZD150mmF2.0 NOKTON25mmF0.95
| ホーム |