Archive [ 2014-05- ]
思い出の運動会....
2014/05/30 08:05
ジャンル:
Category:未分類
TB(-) |
CM(4)
【Edit】
2005年...
次男の高校の運動会(体育祭)がありました
先日の小学校の運動会に出掛けた後...
この時の画像が懐かしくなって取り出してみました...


カメラはE-1..
当時はデジタル一眼レフカメラの最高峰に君臨したカメラです
画素数は500万...
今ではコンパクトデジタルカメラにも及びませんが(笑)絵になっているのは何故?でしょうか..^^

この日は雨でした
中止にするかどうするかギリギリまで判断を余儀なくされたのですが
高校生活最後の体育祭だからやろう!と校長とPTAの役員で決めました


当時は雨の中をカメラを持ち出して撮る事は無謀と言う以外に無く
卒業写真を担当しているカメラマンさんたちもカメラとレンズをビニールに包んでの奮闘でした
E-1&ZD150mmの私..
先生方が心配する中..カメラを持って生徒たちの奮闘する姿を撮りにグランドに入っていった事を思い出します
少しでも近くで
少しでも生徒たちの一生懸命な姿を...と
今次男は結婚し家庭を持ち...
多分この写真に写っている多くの生徒たちも新たな人生を歩んでいる事と思います
この時に撮ったレンズ(ZD150mmF2.0)は私が写真の世界に入るきっかけとなった
大恩人のゴミゼロさん(ハンドルネーム)が「凄いレンズが出来たよ~♪」と
満面の笑顔で語ってくれたものなのです
カメラは進歩と共に変わって行くも
レンズは...やはり良いものは良いと思って使える事に心から感謝です
カメラ:E-1
レンズ:ZD150mmF2.0
撮影:2005.6.10
2005年...
次男の高校の運動会(体育祭)がありました
先日の小学校の運動会に出掛けた後...
この時の画像が懐かしくなって取り出してみました...


カメラはE-1..
当時はデジタル一眼レフカメラの最高峰に君臨したカメラです
画素数は500万...
今ではコンパクトデジタルカメラにも及びませんが(笑)絵になっているのは何故?でしょうか..^^

この日は雨でした
中止にするかどうするかギリギリまで判断を余儀なくされたのですが
高校生活最後の体育祭だからやろう!と校長とPTAの役員で決めました


当時は雨の中をカメラを持ち出して撮る事は無謀と言う以外に無く
卒業写真を担当しているカメラマンさんたちもカメラとレンズをビニールに包んでの奮闘でした
E-1&ZD150mmの私..
先生方が心配する中..カメラを持って生徒たちの奮闘する姿を撮りにグランドに入っていった事を思い出します
少しでも近くで
少しでも生徒たちの一生懸命な姿を...と
今次男は結婚し家庭を持ち...
多分この写真に写っている多くの生徒たちも新たな人生を歩んでいる事と思います
この時に撮ったレンズ(ZD150mmF2.0)は私が写真の世界に入るきっかけとなった
大恩人のゴミゼロさん(ハンドルネーム)が「凄いレンズが出来たよ~♪」と
満面の笑顔で語ってくれたものなのです
カメラは進歩と共に変わって行くも
レンズは...やはり良いものは良いと思って使える事に心から感謝です
カメラ:E-1
レンズ:ZD150mmF2.0
撮影:2005.6.10
スポンサーサイト
新潟から古代蓮の里へ..
2014/05/29 07:57
ジャンル:
Category:未分類
TB(-) |
CM(2)
【Edit】
新潟から帰る途中に古代蓮の里へ寄ってみました^^

水鳥の池..
この時期にこれだけの立ち葉が出ているなんて..
今年は開花が早そうな予感が..

早咲きの一二番を争う韓蓮(かんれん)には蕾が立ち上がっていました
中国古代蓮にも大き目の蕾がありましたし
後2週間後には今年の第一花が開くのではないかと...(6月9日前後かな?と予想していますが..^^)

蓮が開く前の園内には
あちらこちらにバラが花開かせています♪
特別に主張する訳でもなくどちらかと言えば質素にそれなりにと...^^


そして目に付くのは赤と白の睡蓮..
蓮と名が付いているのでこれも蓮?と思いがちですが
こちらは蓮と違ってスイレン科スイレン属の植物なのですね
蓮との違い..
見た目で言うと葉が蓮よりも硬い感じです
そして何より茎が長く伸びた立葉が無くて
浮き葉の一箇所に切れ目があるのが特徴かな?と..^^
花が水面に咲くスイレンにたいして
茎を伸ばして咲くのが蓮..
違いを知るとそれぞれの花の特徴が更に見えて面白いものですね^^
番外です

サスケ..
運動会ではキャリーバッグに入っての観戦でした^^
学校内では子供たちの安全を最優先して環境作りにも配慮を怠りません
万が一にグランド内でペットの糞や尿が子供たちの健康に影響を及ばさないとも限りませんので
サスケは排泄を済ませた上でキャリーバッグ内で運動会を楽しみました♪
(子供たちの中には犬猫が好きでもアレルギーの子がいるのでむやみに接触する訳にもいかず..^^;)
古代蓮の里でも
園内はペット禁止なのでバッグに入れての訪問でした^^
5月も後僅か...
そしていよいよ蓮が開花の6月が始まります♪
カメラ:E-P5
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO
新潟から帰る途中に古代蓮の里へ寄ってみました^^

水鳥の池..
この時期にこれだけの立ち葉が出ているなんて..
今年は開花が早そうな予感が..

早咲きの一二番を争う韓蓮(かんれん)には蕾が立ち上がっていました
中国古代蓮にも大き目の蕾がありましたし
後2週間後には今年の第一花が開くのではないかと...(6月9日前後かな?と予想していますが..^^)

蓮が開く前の園内には
あちらこちらにバラが花開かせています♪
特別に主張する訳でもなくどちらかと言えば質素にそれなりにと...^^


そして目に付くのは赤と白の睡蓮..
蓮と名が付いているのでこれも蓮?と思いがちですが
こちらは蓮と違ってスイレン科スイレン属の植物なのですね
蓮との違い..
見た目で言うと葉が蓮よりも硬い感じです
そして何より茎が長く伸びた立葉が無くて
浮き葉の一箇所に切れ目があるのが特徴かな?と..^^
花が水面に咲くスイレンにたいして
茎を伸ばして咲くのが蓮..
違いを知るとそれぞれの花の特徴が更に見えて面白いものですね^^
番外です

サスケ..
運動会ではキャリーバッグに入っての観戦でした^^
学校内では子供たちの安全を最優先して環境作りにも配慮を怠りません
万が一にグランド内でペットの糞や尿が子供たちの健康に影響を及ばさないとも限りませんので
サスケは排泄を済ませた上でキャリーバッグ内で運動会を楽しみました♪
(子供たちの中には犬猫が好きでもアレルギーの子がいるのでむやみに接触する訳にもいかず..^^;)
古代蓮の里でも
園内はペット禁止なのでバッグに入れての訪問でした^^
5月も後僅か...
そしていよいよ蓮が開花の6月が始まります♪
カメラ:E-P5
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO
蓮便り&サスケ
2014/05/04 01:15
ジャンル:
Category:古代蓮の里
TB(-) |
CM(2)
【Edit】
GWの始まりにTさんから嬉しい蓮便りが届きました♪




浮き葉が沢山顔を出しています^^
お気づきでしょうか..
生まれたばかりの蓮の浮き葉って紅いのですね^^
水面に広がり大きくなるに連れて緑色になるのです
4枚目の写真は行田蓮の池でしょうか..
昨年の茎の中に紅い浮き葉が見えています
鯉が水中で春の訪れを楽しんでいる波紋が捉えられているナイスショット!ですね^^


私がポピーを好きな事を知って
サイクリング途中で見かけたポピーを撮って送って下さいました♪
Tさんいつもありがとうございます♪




サスケの近況です
4歳と10ヶ月を過ぎて益々甘えん坊?になりました^^;
家にいる時には片時も私の傍を離れません
強請り方も上手になりました
妻はそれにコロッと負けておやつをあげたりしますが私は負けません(笑)
心を鬼にしてダメ!っと一括を..
すると姿勢を低くしてうなだれるのです
誰が教えた訳では無いのですがワンコの知恵なのでしょうか..^^;
何だかんだ言いながらサスケと格闘の毎日です..苦笑
サスケ撮影
カメラ:E-P5
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO
GWの始まりにTさんから嬉しい蓮便りが届きました♪




浮き葉が沢山顔を出しています^^
お気づきでしょうか..
生まれたばかりの蓮の浮き葉って紅いのですね^^
水面に広がり大きくなるに連れて緑色になるのです
4枚目の写真は行田蓮の池でしょうか..
昨年の茎の中に紅い浮き葉が見えています
鯉が水中で春の訪れを楽しんでいる波紋が捉えられているナイスショット!ですね^^


私がポピーを好きな事を知って
サイクリング途中で見かけたポピーを撮って送って下さいました♪
Tさんいつもありがとうございます♪




サスケの近況です
4歳と10ヶ月を過ぎて益々甘えん坊?になりました^^;
家にいる時には片時も私の傍を離れません
強請り方も上手になりました
妻はそれにコロッと負けておやつをあげたりしますが私は負けません(笑)
心を鬼にしてダメ!っと一括を..
すると姿勢を低くしてうなだれるのです
誰が教えた訳では無いのですがワンコの知恵なのでしょうか..^^;
何だかんだ言いながらサスケと格闘の毎日です..苦笑
サスケ撮影
カメラ:E-P5
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO
| ホーム |