fc2ブログ

サラダno気持ち

普段思っている事をさりげなく&相棒サスケとの気持ちも..

週末の蓮

2014/06/29 22:25 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(0) Edit








蓮の開花期間二週目の土日...



















1-P6280077.jpg





1-P6280068.jpg




土曜日(28日)は薄曇の朝でしたが

行田蓮をはじめ多くの蓮が美しい姿を魅せていました^^



咲き始めのこの時期....初々しくて個人的には一番好きな蓮池なのです




花がまだ少ないね

満開はいつ?

と仰るお客様が多いのもこの時期なのですが

蓮は桜の様に段々と開いて行って8分咲き・満開!♪と言った咲き方をする訳ではなく

順々に開いては4日の命を全うする花なので...

あえて花数が一番多い時期と言えば7月の1~2週辺りでしょうか^^



でもその頃には

今開いている花やこの写真に見える蕾は皆開いて花弁を落とした果托になっているので

それが目立って来て「もう終わり?」と仰る方も..^^;










1-P6280091.jpg





1-P6290013.jpg





1-P6290016.jpg







1-P6280081.jpg



日曜日は午前4時頃から7時頃まで雨模様でした

でも

雨の中での蓮..

これが私は一番好きかな?と..^^



雨の中の蓮は雨の雫を玉と成してこれから散る4日目の蓮も

最後の輝きを魅せてくれます




また

こんな雨の中でも小降りになると蜂たちは匂いに誘われてやって来るのですね^^










1-P6290032-001.jpg





お昼過ぎ...

自宅に戻る車の中で見た青空は

朝の雨模様を忘れされてくれるようでした♪




でも

夕方からはまた雷雨を伴った豪雨が...


一体近頃の天気はどうなっているのでしょうね




強い雨風が来ると蓮池が心配です^^;









カメラ:E-M1
レンズ:MZD60mmMacroF2.8 ZD150mmF2.0









スポンサーサイト




蓮と蜂

2014/06/27 04:36 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(6) Edit










6月26日..

昨日はゲリラ豪雨が降りニュースを賑わすほどの被害が出た我街..

我が家は何とか直接の被害は無かったものの

家から駅に向う道が川になってしまい一歩も出られない状態に..^^;



水は引いたものの泥だらけの道を古代蓮の里へ..
















近づくにつれ空に赤みが差し始め

うん?今朝は焼けるかな??と思ったのですが

思ったほどにはならず.....地平線に雲が立ち込めていてこんな日は朝焼けが望めないかなと^^;



でも..

やはり同じ思いのお仲間がいて朝4時過ぎの朝焼け&蓮談義を楽しみました^^









1-P6260032.jpg




朝焼け残念の後に暫く園内を見て周り..

行田蓮で埋め尽くされた水生植物園には近年に無いほどの

この時期のおびただしい蕾が..!♪

2~3日後には続々と後を切らずに開花の様相です^^


蓮は開く時に音がする...と言う夢やロマンが本当だったらどんなにか楽しい事でしょうね^^








1-P6260035.jpg




近年...ミツバチが少なくなっているとの話を聞く事が多く

今年はどうかな?と思っていたのですが

やはり蓮が開く毎にその数も増えて来て...♪



誠蓮(まことばす)にもミツバチがやって来ました

蓮には花蜜が無いのですが昆虫を誘惑する匂いが雄蕊の付け根にあって

それに惹かれてやって来るのですね^^









1-P6260038.jpg




1-P6260039.jpg




行田蓮にも蜂が...

それにしても数ある蓮の中で蜂が来るのはどの蓮でもと言う訳ではなく

一番匂いが強い二日目の蓮に集中する様です



なるほど...!

蓮が一番美しい二日目はミツバチたちにとっても一番なのですね^^









1-P6260047.jpg





ミセス・スローカム.....

アメリカ原産の黄蓮と東洋の紅蓮を掛け合わせた品種で

花弁の数が70~100ある大型の八重咲種です



鼻を近づけると蓮独特の匂いが..(何とも言えない香りです^^)

ミツバチに負けず私もその匂いに堪能しました^^
(*蜜蜂にどんなに近づいても危害を加えない限り刺される事はありませんが一応の注意は怠りませんよう^^;)




この朝..

蜂が集まっている蓮はどれもが二日目でした

一日目や三日目にも寄っては来るものの直ぐにその近くの二日目に行ってしまいます


牛に引かれて何とかと言いますが

蜂に引かれて二日目....が観蓮には相応しいのかも知れませんね^^










カメラ:E-M1
MZD12-40mmF2.8PRO MZD75mmF1.8









やはり...

2014/06/25 02:06 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(4) Edit







前日や朝方まで雨が降ると

蓮の花弁や葉に雫が着くのですがそれがなんとも美しくて..♪













1-P624000501.jpg



二日目の朝を迎えた明光蓮(めいこうれん)です

花弁の先端が尖っていて状線がはっきりと見える美しい蓮です^^









1-P6240006.jpg



八重咲き(花弁数100~120枚)の大型種紅万々(こうまんまん)...

午前6時15分..
苞<ほう>(ガクの部分)と外側の花弁は開き始めていますが今日は開くのでしょうか?
と言うのもその日に開く一日目の蓮は午前4時~5時に掛けて花弁の中央が開き始めるのですが
今のところその兆候が見えなくて...??


もう少し観察したいのですが出勤時間に近づいたのでここまでです^^;









1-P6240007.jpg



1-P6240008.jpg



ランチタイム♪

近くのお蕎麦屋さん「蕎旬彩 ふく田」に出掛けました

行田はお蕎麦屋さんとうどん屋さんが本当に多い地域なのです^^


ふく田さんは以前磐梯となっていましたが

代が替わって若い店主が張り切っているお店です


天ぷらも旬の野菜がパリパリでチョッと贅沢なランチでした^^;









1-P6240011.jpg



お昼を食べた後

気になっていた紅万々を見てみました


あ・やはりその後に開いたのですね


蓮によって開花の時間にズレがある事を改めて確認しました










1-P6240023.jpg



1-P6240022.jpg



午後1時...

勤務中ですとこの時間は会館の中にいて蓮を見られないのですが

今日はお昼までの勤務でしたので蓮池を見て周りました



あ~.....やはりですね


ピンクの大賀蓮も白の王子蓮も3日目を迎えた花弁が閉じる力が無く風になびいていました

3日目になると色も退色して全体に白っぽくなって行くのです







1-P6240024.jpg




行田蓮...

一番奥の蕾は1日目

その手前が2日目..まだ花弁に張りがあります(後1時間もすれば蕾の形になるかと...)



真ん中と手前が3日目の蓮です

もう花弁自体に力が無くて萎れている感じです

これ以上閉じる事無く明日の早朝から花弁を一枚一枚散らし始め

明日の午前中には写真中央の3日目の蓮とその上の2日目の蓮の間にある果托の状態になるのですね



その果托はこれから約一ヶ月成長をし続けて新しい生命の種子を作っていきます






午後の蓮.....

頭では分かっていたつもりでしたが

この日あらためて再確認でした^^









カメラ:E-M1
MZD75mmF1.8 MZD12-40mmF2.8PRO












水鳥の池

2014/06/23 20:40 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(4) Edit











古代蓮の里の一番奥にある水鳥の池..

毎年園内では一番遅く蓮が咲き始める場所なのですが

今年は何故か此処が早くから咲き始めて...















1-P623003602.jpg




朝4時過ぎの水鳥の池..

雲間から朝焼けが見えて日の出前の至福の時間です^^









1-P6230131.jpg





大雨の影響で水が引かない水鳥の池ですが

これはこれで面白いかもですね♪









1-P6230125.jpg




それにしても6月に開花を見るなんて今年が初めてです


何かそれなりに意味があるのでしょうね...








1-P620012801.jpg



逆さ富士ならぬ池に映りこんだ蓮を逆さにしてみました^^




あれこれ撮っていて気が付けば6時半近くに..

おっと!そろそろ出勤しなければなりません

これから1時間位が一番良い時間帯のひとつなのですが残念~...^^;









カメラ:E-M1
MZD12-40mmF2.8PRO MZD150mmF1.8












今年の蓮

2014/06/22 05:52 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(0) Edit







また蓮のシーズンが始まりました♪



今年はどうか?と言うと..



うん

良いと思います^^


行田蓮は昨年よりも早く育っている感じですが

葉が活き活きとして力強さがあり

開花期間中は十分に楽しめる花数を確保しそうですね^^














1-P619011401-001.jpg



今の時期の楽しみは...

青々とした葉との中に幾つかの初々しい紅色の蓮が..♪








1-P6200137.jpg



咲き終わった果托がまったくと言うほど目立たないので

とても新鮮に見えるのです^^









1-P619011602.jpg




1-P6210023.jpg




1-P6210024.jpg




そして咲き始めのこの時期は

葉も花も背が低く(後半・終盤には2~3倍に高くなります)丁度良い角度で

花を見る事が出来るのですね^^



それにしても...

例年では7月になってから咲き始める水鳥の池の蓮が

今年は来週にも最盛期を迎えそうな勢いで咲いているのにはビックリ!でした









1-P621002804-001.jpg



世界の花蓮たちも元気です^^

これは2日目を迎えた小舞妃蓮(しょうまいひれん)..

梅雨空の雲間から差す朝日を浴びて

何とも美しい姿を魅せてくれていました♪








番外編..

1-P6210031.jpg




1-P6210033.jpg




古代蓮の里に隣接する大きな田圃...

行田市では平成20年から田んぼアートに力を入れてきました


昨年はこの場所に大きな蓮の精をデザインしたアートで田んぼアート世界一を目指しギネスに挑戦したのですが

連日の高温による稲の発達障害で旨くアートが完成しませんでした^^;



なので今年は再挑戦..

でも...予定ですと一週間前には田植えのイベントも終わっている筈だったのですが

イベント数日前の大雨の影響で田圃が水没し水が引かず

この日に漸くボランティアの方たちで田植えが行われました


それにしても..

あまりの大きさの田圃に何と人々の小さい事...^^;









1-P6210001.jpg




園内にある唯一の合歓の木は満開を迎えていました^^



古代蓮の里...

皆様のお越しをお待ちしております^^











カメラ:E-M1
レンズ:ZD150mmF2.0 MZD75mmF1.8 MZD12-40mmF2.8PRO












五十公野公園

2014/06/16 02:25 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(4) Edit








15日の日曜日...


此処に行ってみない?とTVのコマーシャルを見ていた妻が..

うん?あやめ祭り?...




と言う事で新潟県新発田市にある五十公野公園に出掛けて来ました♪

五十公野....何と読むのかな?と思ったら<いじみの>と!

地名は読み難いと聞いた事がありますが本当ですね

そう言えば私が知っているだけでも新潟県には読み方が??な場所が...今は分かりますが(笑)


ここで問題です♪以下の地名は何と読むでしょうか?

聖籠・頸城・一日市・馬下...どれも私が出掛けて知った地名です^^(答えは一番下に...)







此処は日本4大あやめ公園の一つとの事

この日はまだ3分咲きでした

それにしても広~い公園ですね








1-P6150033.jpg



1-P6150035-001.jpg



1-P6150054.jpg



1-P6150056.jpg



1-P6150060.jpg




曇ったり晴れたりの中でのあやめ(花菖蒲)の数々です

300種類あるとかで来週末が見頃と係りの方が仰っていました

でも...咲き始め位の時が勢いを感じて私は好きですね

それと雨だったらもっと良かったのにと..^^;









1-P6150071.jpg




公園内の陸上競技場ではアルビレックス新潟レディースvs岡山湯合の女子サッカー公式試合が行われていました

Wカップの日本は1対2で逆転負けしてしまいましたが

こちらは1対1のドローに...(新潟が頑張りました^^)



それにしても初戦を落とした日本代表は後が無くなりましたね(汗)

引き分けでしたらまだ良かったのですが....

とにかく残り2試合全力で頑張って欲しいと思います


頑張れ日本!





聖籠(せいろう)....新潟市の隣町です

頸城(くびき)....上越市にあります

一日市(ひといち)...新潟市内です

馬下(まおろし)...新潟の名称地(笹川流れ)にある地名で峠を越えるのがきつく馬を下りて超えた場所からと..









カメラ:E-M1
レンズ:MZD75mmF1.8 MZD12-40mmF2.8PRO









開花♪

2014/06/06 02:04 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(4) Edit











5月25日に古代蓮の里へ立ち寄って見つけた中国古代蓮の蕾...

大きさから後2週間以内かな?と思っていたのですが




咲きました!



中国古代蓮 




いつものTさんがメールと共に画像を送って下さいました♪



6時過ぎでこの開き具合?..

一日目にしてはかなり開いていますね..

もしかしたらこれは二日目かも??








大賀蓮 



漢蓮 






大賀蓮はまだ先のようです

そして漢蓮は後数日でしょうか?^^





もしも~し..行田蓮が今日咲きましたよ♪


との留守電話を見つけたのが昨日(5日)のお昼過ぎ..

携帯の番号が残っていたので掛けてみましたら

毎年古代蓮の里でお世話になっているSさんでした♪



嬉しい便りがあって

心は早くも蓮モードです^^;












プロフィール

R150

Author:R150
管理人:ピーマン

ベジタリアンです^^