fc2ブログ

サラダno気持ち

普段思っている事をさりげなく&相棒サスケとの気持ちも..

山形の蓮

2014/07/30 21:18 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(0) Edit






馴染みになったラーメン屋さんに昼出掛けた時の事..

市内にも蓮があるよ~って聞いたので

その場所へ..














山形は沼の辺にある金勝寺(こんしょうじ)に蓮が咲いていると聞いて出掛けて来ました♪

本当はこの日・寒河江の慈恩寺に行く予定が

チョッと大した事無いトラブルがあって出r掛けられず近場の蓮池に..^^;











1-P7290257.jpg






1-P7290268.jpg





1-P7290266.jpg



この蓮...先端は紅色で付け根が黄色と言う事は...

東洋系の紅色の蓮とアメリカの黄蓮との交配種でしょうか..










1-P7290265.jpg







1-P7290257.jpg








1-P7290280.jpg




朝早くからの訪問だったのでお寺の方に蓮の事を聞く事が出来ず

残念の中での今回でした^^;










1-P7290276.jpg





1-P7290273.jpg



ひょんな事からの今回..

この出会いは何とも新鮮です..^^










1-P7290288.jpg



サスケは蓮よりも食べ物が最優先の様で(笑)

積み重ねられた座布団の上で満足しています^^


私は明朝行田の蓮池に...

5日ほど休みましたのでどんな蓮池になっているかと今から楽しみなのです^^









カメラ:E-M1
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO    MZDS75mmF1.8











スポンサーサイト




月と太陽

2014/07/24 01:47 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(4) Edit







月齢25の7月23日...

朝が開ける前に月と蓮のコラボを狙ってみました














多重露出です

まともに撮ると月と蓮のバランスが良くないので

月を150mm(35mm換算300mm)で撮った後に12-40mmの25mm(35mm換算50mm)で

蓮にピントを合わせ重ねたものです

薄く朝モヤが掛かる中でしたのでこんな感じになりました^^










1-P7230214.jpg




1-P7230209.jpg




この日も雲が厚く朝日は望めない状態でしたが

それでも何処かに何か撮影のチャンスが無いかと走り回っていたところ

握っているカメラのシャッターボタンに触れたようで

意図しない写真が写っていました

ゴミ箱に..とも思ったのですがこれはこれで何処か惹かれるところ?があったのでアップしてみました
(と言うかアップする写真が無かったので..笑)

背景に見えるのは高圧電線です

まともに撮るとこの線がどうしても入ってしまう水鳥の池なので

カメラマンさんたちは如何にしてこの電線を写り込まずに写真を撮るかに頭を悩まされているようです..笑










1-P7230221-001.jpg



今日も朝日は見られませんでしたが

太陽が昇って一時間程経った時に薄雲の間から僅かな光が...

朝日と言うには時間が遅すぎますので麻の光と言うべきでしょうか^^;


う~ん..蓮もこのシルエットですとまるでゴジラのようにも見えなくないですね..苦笑










かめら:E-M1
レンズ:ZD150mmF2.0 MZD12-40mmF2.8PRO









朝の時間

2014/07/20 00:15 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(0) Edit




蓮の開花が始まって1ヶ月になろうとしています













6月10日AM4:22はこんな感じで...





1-P6230036.jpg



昼間が一番長い夏至から二日後の蓮池のAM4:16はこんな感じで..










1-P719013501.jpg



そして7月19日AM4:27は...

少しずつ日の出が遅くなり同じ時間帯では暗くなっているのが分かります









1-P7190140.jpg



AM4:53....










1-P7190142.jpg





1-P7190143.jpg




AM:4:57の甲斐姫です






1-P719014703.jpg



剣舞蓮(けんまいれん)......

花弁が垂れ下がるのが特徴の蓮です

朝4時頃から少しずつ開いて来るのですが

開ききらないこの時間(5時過ぎ)が一番美しいですね^^









1-P719014904.jpg



一日目の千弁蓮(せんべんれん)です

AM5:49...蕾が大きくなったので開かせました^^









1-P719015605.jpg



ミセス・スローカムを葉の間から撮りました

AM5:53


小雨になると蜂がやって来ます

今年は蜂の数が多くて立派な果托が出来そうですね^^









1-P719015906.jpg



キバナ蓮です

6時半前にはもうこんなに開いているのですね

そう言えばこの蓮と行田蓮を交配して生まれた甲斐姫も開くのが早いのですが

このキバナ蓮の影響でしょうか?



8時頃の全開の蓮も美しいですが

私は4時半から6時半頃の蓮が一番好きです^^








カメラ:E-M1
MZD12-40mmF2.8PRO ZD150mmF2.0














姿

2014/07/19 00:34 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(0) Edit





目が覚めると今日はどんな姿を見せてくれるかと楽しみで..♪












同じ姿は無く

今朝は今朝の姿が...










1-P706008101.jpg



それを感じるのがいつも日の出前...









1-P705005101.jpg



空の色が刻々と変わる中....










1-P623003602.jpg



蓮池の色も変わるのです







1-P6260030.jpg




この一瞬が見られるだけで

今日一日の充実が....^^









1-P714007206.jpg



今朝はどんな姿を見せてくれるでしょうか....

変化

2014/07/18 05:27 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(4) Edit






毎日変わる蓮池の姿...


今日来てみたら凄く良かったからと

翌日お友達を連れて来てみたら....え~?昨日とまったく違う^^と表情が変わる蓮池...













この日は一日目の花が多く

明日が楽しみ?な水鳥の池です









1-P7170127.jpg



一日目の小舞妃蓮(しょうまいひれん)です

水面にスイレンの様に咲いていますが

多分立ち上がる筈の茎が下で絡まってしまい

花の部分だけが見えている状態だと思います

意外性としては面白いですね

カメラマンさんたちが大勢集まっていました^^;










1-P7170132.jpg



本来の蓮はスラッと伸びて咲くのですが..








1-P7170128.jpg



この様に茎が曲がっている蓮も...

これは風によって倒された後に光を求めてさらに立ち上がり続ける為に

こんなクランク状態の茎になるのですね^^;

これも蓮ならではでしょうか^^










1-P7170131.jpg




二日目の甲斐姫...

やはり美しいと..午前7時の姿です










1-P7170133.jpg




昨年は7月中旬には花数が少なくなった甲斐姫ですが

今年は逆にこれからですので

タイミングが合えば美しい姿と対面出来る甲斐姫の池です^^










カメラ:E-M1
レンズ:MZD60mmMacroF2.8













近年に無い....

2014/07/17 02:26 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(2) Edit


疲れていた訳ではないのですが

朝の目覚めが40分近く遅くなり慌てて家を飛び出しました^^;













4時半過ぎて

いつもは蓮池にいる時間なのですが

今朝はまだ道半ば途中の田圃の畦道です


こんな日に限って朝陽が紅く染まり....

蓮池で見たかったですね^^;










1-P716010502.jpg



古代蓮の里に着くと園内が慌しく....

TV朝日の中継でした^^;










1-P7160107-001.jpg


甲斐姫....

6時46分








1-P7160119.jpg



そして7時46分には....

写真が逆ではなくてもうほとんど閉じているのですね


後ろの4日目の行田蓮には殆ど動きが無いのに

甲斐姫は本当に開いたり閉じたりと動きの早い蓮なのです









1-P716012105.jpg


これは3日目の甲斐姫です

同じ蓮でもこんなに色が変わるのですね

花弁の付け根の黄色はお父さんの黄蓮の色で

僅か先端にお母さんの行田蓮のピンクが残っています



そして...









1-P716012406-001.jpg



今日の水鳥の池の行田蓮の何と華やかな事♪






1-P7160123.jpg



今朝は二日目の花が多くて何とも見事です








1-P716011504-001.jpg






1-P716011403-001.jpg





こんなに二日目と一日目が多い日を見るのは近年に無く

今年一番と言っても良いかもしれません


でも..

蕾の数が半端ではないので

この光景以上の蓮が見られる日がこれからもあるかと..



もしかすると今週末の3連休辺りに??.....^^;










カメラ:E-M1
MZD12-40F2.8mmPRO MZD60mmMacroF2.8












甲斐姫

2014/07/16 02:07 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(0) Edit



早朝の蓮池...

とにもかくにも今年の行田蓮は元気です^^


そして他の世界を代表する41種類の蓮も負けてはいず元気です^^














1-P7150098-001.jpg



なかでも甲斐姫は早朝から優雅な姿を魅せはじめ...










1-P715008803.jpg



5時50分...

二日目の甲斐姫ですがかなり開いていますね^^











1-P715009704.jpg



こちらは6時過ぎの同じ甲斐姫です

かなり開いていますね♪












1-P715009905.jpg



6時11分...

花弁の中心部分(花托)が見え始めました^^


二日目の甲斐姫は本当に魅力的だと思います♪










1-P715010006.jpg






1-P7150100.jpg



6時15分前後でこの姿....

他の蓮はまだ開き途中と言うのに甲斐姫は何と早い事でしょうか...



閉じるのも異常に早い甲斐姫...

そして多くの蓮が4日で散るのにこの甲斐姫は3日で散り始めるとは...



そんなに急がなくても良いと思うのですが....^^;










カメラ:E-M1
レンズ:いろいろ













祭りの後...

2014/07/15 02:40 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(2) Edit






月曜日の蓮池...


昨日は早朝からカメラを持ったお客様が大勢お越しだったのですが

今朝は誰もいなくて静かな古代蓮の里です














ところどころ空に雲の切れ目があったので

朝焼けを期待したのですが

ホンの僅かホンの一瞬だけ....♪









1-P714005003.jpg



こちらは焼けた後の陽が昇り始めた中

太陽が薄雲に隠れていてこんな写真になりました^^









1-P7140042.jpg




それにしても今日も見事な水鳥の池です

花はこの時間なのでまだ開いていませんが

やはり5時前は何とも言えない落ち着いた時間帯ですね^^









1-P714005304.jpg




果托が段々と目だって来ましたが

それはそれで趣があって良いかな?と...^^








1-P7140054.jpg





1-P7140063.jpg



一日目の甲斐姫です

上が4:22...下が5:09です

40分ほどでこんなに開くのは甲斐姫以外私は知りません


この後6時半には全開近くなり10時には閉じてしまいました^^;

他の蓮は4時頃から徐々に開き始め8時頃がピークに

9時半頃から徐々に閉じ始め午後の1時には蕾の形に...(一日目と二日目の蓮は)









1-P714007005.jpg







1-P7140074.jpg



8時半頃の水鳥の池の行田蓮です

久しぶりに大きく開いた蓮を見ました♪


実はこの日...

出勤のつもりで来たのですが休日でした(出勤日を書き込んだ手帳を見なかったようで)....歳ですね~^^;

ならばといつもは撮れない時間にもチャレンジしようと思いまして...









1-P714007607.jpg




1-P714007708.jpg



オニバスと蝶トンボ....

オニバスはハスとなっていますがスイレンの仲間なのです

5センチくらいの花ですがやはりスイレンに似ていますね^^



10時前まで蓮池にいましたが

9時過ぎの蓮池は全く私のイメージに無い別世界でした

雨でしたらまだ良かったのかと思いましたが

強い日差しの中では体力的にも精神的にも限界の様で(笑)

やはり蓮は早朝から8時ころまでが一番良いと感じたこの日でした^^









カメラ:E-M1
レンズ:いろいろ











蓮まつり

2014/07/13 21:26 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(2) Edit







台風の影響も無く

午前中の天気は時々日差しの見える薄曇とあって

多くの人出が予想された13日の当日...














早朝の4時半過ぎ...

いつもですと地元の人が一人か二人の蓮池ですが

今朝は遠方からのカメラマンらしき集団と

蓮まつりを知ってか知らぬか蓮を楽しむお客様が徐々に増え始めて....










1-P7130006.jpg





1-P7130011.jpg






1-P7130012.jpg






1-P7130008.jpg




蕾が一斉に開きはじめた水鳥の池...

5時過ぎには池の周りに沢山の人が..♪









1-P7130025.jpg



蓮まつり....


この地域の方々の夏祭りとして様々なイベントで毎年盛り上がりを見せています^^


祭りのスタートは午前7時..


それにしてもこんなに早く始まるお祭りってそんなに無いのではと...^^;









1-P7130016.jpg





1-P7130014.jpg



朝の5時頃から多くのお客様が蓮池や蓮まつりの会場にお越しです

私は仕事柄4時には此処へ来るのですが

5時を過ぎてこんなにお客様が集まるなんて早すぎですよね...笑










1-P7130020.jpg







1-P7130018.jpg






行田の銘菓

蓮を使った様々な和菓子店の10万石も出展し

蓮の開花期間中に古代蓮会館の入り口前で営業している

行田のB級グルメで有名なゼリーフライ&フライむらまつさんも

今朝は4人体制でスタンバイです^^






*今日はそんなにも暑くなく雨も時々小雨の状態だったので例年よりも多いお客様で賑わった蓮まつりでした
 古代蓮会館にも多くのお客様が訪れて多分今年一・二の来館者数ではなかったかなと..^^
 4日の命を終えた果托が少しずつ目立って来た蓮池ですが
 蕾の数はまだまだ沢山ありますので今月一杯いやいや8月上旬までは十分に楽しめる古代蓮の里です^^











カメラ:E-M1
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO ZD150mmF2.0












明日は...

2014/07/12 21:35 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(2) Edit









明日12日は古代蓮の里最大のイベント蓮まつりです



その前日の今日...

台風が通過し青空が見え始めた土曜日とあって

早朝から多くのお客様がお越しに...♪















行田蓮も台風に負けず凄い花数を維持しています









1-P7110016.jpg



こちらは毎葉蓮(まいようれん)...

花立が良い事からこの名が付いたとか....

江戸時代から伝わる蓮です^^









1-P7110003-001.jpg


二日目の西湖蓮(さいこれん)です

花弁数が100~120の八重の白蓮です










1-P7060104-002.jpg


王子蓮(おうじはす)....

手前にあった蓮葉の間から覗いて撮ったらこんな絵になりました^^

*画像処理をした訳ではありません^^










1-P7110025.jpg



西光寺白蓮(さいこうじびゃくれん)に集まる蜂たちです

蓮が開き始めるとと待っていたかの様に蜂が飛んで来て...


匂いが一番する二日目の蓮に必ずと言って良いほど集まって来ます^^




それにしても今日は朝の8時頃には駐車場が満車になりました

明日は...

午前7時から蓮まつりがスタートですので

6時半にはきっと満車になってしまうかな?と...



早いお越しをお待ちしております^^










カメラ:E-M1
レンズ:ZD150mmF2.0















行田蓮と甲斐姫

2014/07/10 22:44 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(4) Edit












何とおびただしい蕾の数でしょうか...驚

近年に無いほどの水鳥の池の行田蓮です














ただ...

明日には台風の影響で強風が吹くような事があったら

倒されたり花や蕾が取れてしまったりと心配です^^;









1-P7100025.jpg



何とか無事に堪えて

週末には綺麗な花を咲かせてくれれば嬉しいのですが..









1-P710003905.jpg








1-P710004706.jpg




行田蓮はやっぱり美しいと思います♪

色合いと言い何とも絵になると言うか...










1-P710003604.jpg




1-P710003403.jpg




そして甲斐姫...

行田蓮黄蓮の交配から生まれた此処にしかない蓮ですが

これまた何とも美しく....^^






甲斐姫と言えば..

行田のお城(忍城<おしじょう>)にいた姫の名前ですが

小説や映画のぼうの城で知られる事となりました







1-P7100051.jpg






1-P7100056.jpg




行田市の観光PRとして結成された忍城おもてなし甲冑隊の演舞が古代蓮会館で不定期に行われています

古代の蓮(行田蓮)と新しく生まれた蓮(甲斐姫)のパワーと若者たちのエネルギーが爆発の古代蓮の里..



台風の影響を心配しつつも

まだまだ続く蓮の季節を楽しみたいと思っているところです^^









カメラ:E-M1
ZD150mmF2.0 MZD12-40mmF2.8PRO











サスケと蓮

2014/07/09 23:51 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(2) Edit




サスケにとっては

私が蓮池に出かける事が面白くないみたいです...笑














出勤の支度を始めると

ペットボトルを持って来て遊びの催促をしたり

廊下にオシッコをして手間を取らせたりと...苦笑



5歳になり少しは大人になったかな?と思っていたのですが

こんな時はまるで赤ちゃんのようで...^^;










1-P6170079.jpg







1-P6180102.jpg




先月・山形へ出掛けた時のサスケです

あっと言う間に5歳...



それを思うともっと一緒にいてやりたいのですが

この蓮期間中は心を鬼にして...笑










1-P7090013.jpg



7月9日...

二つ目の甲斐姫が開花しました♪


例年よりも大分遅れていたので今年は咲かないんじゃないの?声も聞かれましたが

私は絶対大丈夫だと思っていました^^

蕾も沢山立ち上がっているのでこれからが楽しみです










1-P7090016.jpg



こちらは水鳥の池の行田蓮(古代蓮)です

早い時期に咲き一息ついたところでまたおびただしい蕾が数日後の開花を待っている状態です

今度の土日には来園下さったお客様の感嘆の声が聞こえそうです^^


台風が気がかりですが

蓮のパワーで何事も無かった蓮池にして欲しいと願っているところです^^










カメラ:E-M1
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO












2014/07/06 02:22 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(2) Edit










蓮には雨が本当に良く似合うと思います









1-P705005904.jpg



霧雨の様なしとしと降る雨は

蓮池に潤いを与えてくれているようで

何とも嬉しい気分になります









1-P705005602.jpg



花弁についた雫の何と美しいことでしょうか....♪


人工的に霧吹きで着けたような水滴とは全く違う美しさです^^;









1-P705005101.jpg




厚い雲で覆われた霧雨交じりの空も

朝日が昇り始める時間には様々な色に変化して蓮池に光を注ぎます

この日はこんな色でした♪














4日目の朝を迎えた蓮には

これから果托の種子を育てる仕事が待っています


私達は蓮が4日で終わりと言うイメージがありますが

蓮にとって本番はむしろこれからなのかも知れません^^









1-P7050067.jpg


甲斐姫も..




1-P7050060.jpg


行田蓮も....




1-P705007207.jpg



そしてミセス・スローカムも....

優しい雨に染められて何とも嬉しそうな雨の蓮池です^^









カメラ:E-M1
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO ZD150mmF2.0










続々と..

2014/07/04 07:52 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(2) Edit








蕾が一斉に開き始めた古代蓮の里....


三大紙にも紹介され始め

お越し下さるお客様の数も日に日に増えて来て嬉しい悲鳴です^^;













流石に朝4時前の蓮池に来られる方はホンの数人ですが...笑








1-P7030042.jpg



1-P7030045.jpg



今年の花が見事なのは

この葉が立派に育っているのもその要因かも知れません



その葉が立派なのも

土(泥)と肥料が良い状態だからこそと...


作業の方々には心から感謝です^^









1-P7030047.jpg




韓国景福宮蓮(かんこくけいふくきゅうれん)が二日目の姿を見せていました

白地に花弁の先端部分が紫紅色になる爪紅種(つまべにしゅ)と言われる一重(花弁が18~20枚)の蓮で

私が好きな蓮のひとつです^^












コンデジで宜しければ「蓮と蜂を撮る会(架空ですが)」にご一緒させて頂ければと...
と先日いつものTさんからメールと共に素敵な写真が送られて来ましたのでご紹介させていただきます^^



3.jpg




 




4 




二日目の誠蓮と王子蓮ですね


蜂は正直で数ある蓮の中から一番匂いが強い二日目の蓮を選んでやって来るのです^^



姿形が一番美しく勢いのある二日目...

何とも魅力的だと思います^^









0.jpg



1.jpg




こちらは原始蓮でしょうか?

行田蓮と同じく古代蓮のひとつです



古代蓮の里で育てている古代蓮は4つ...

行田蓮・原始蓮・大賀蓮そして中国古代蓮の4種類です

それぞれのプールに分かれているので違いは何となく分かりますが

それぞれを鉢に植えてシャッフルし並べ替えたらそれぞれの品種を当てるのは私には無理かな?と..笑

それほど似ている故の古代蓮と言えるのではないでしょうか^^;







マイカメラ:E-M1   レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO&MZD75mmF1.8



Tさんのカメラ:OLYMPUS STYLUS 1

*Tさんはコンデジと謙虚なされていますがOLYMPUS STYLUS 1はコンデジを超える写りをみせるカメラなのです
 これからもTさんが届けてくれる写真を楽しみにしています^^











2014/07/02 16:34 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(0) Edit




午前2時...

起床の時間です


この時間になると目覚まし時計をセットしなくても自然に目を覚まし...

シャワーを浴びておにぎりを作って2時半過ぎに蓮池へ出発です^^










1-P7020013.jpg

AM4:16


段々と空が明るくなり始めました

水平線に雲が無いと朝焼けが始まる時間なのですが今朝は無理な様です^^;










1-P7020016.jpg

AM4:20


水鳥の池の周囲を回り今日の蓮の状態をチェックです

古代蓮会館の行田タワーが池に映っていました

その左隣には鴨でしょうか?










1-P7020020.jpg

AM4:24


一日目の行田蓮です

外側の花弁が開き始めています

後1時間もすれば真ん中から口を開き始め一日目の美しい姿を見せてくれます^^











1-P7020022.jpg

AM4:26


日の出と蓮のコラボを狙ってカメラマンさんたちが続々と...

こちらの方も私と同じく4時前には此処に...^^










1-P7020023.jpg

AM:4:38

雲間から朝日が確認!

でもまた雲に隠れそうです^^;


この一瞬を撮る為に早朝から皆さんがいらっしゃるのも蓮池ならではと..^^










1-P7020028.jpg

AM5:03



雲間からまた太陽が顔を出しました^^

でも日の出から30分経っているので赤みは薄れています

幸い今朝は雲があったので何とかこんな感じに撮れましたが

晴れていたら眩し過ぎて太陽の形すら写真には写りませんね..苦笑








1-P7020034.jpg

AM6:14


一枚前の写真から時間が空きましたが家を出る時に作ってきたおにぎりを食べていました^^;

二日目の明光蓮(めいこうれん)です

行田蓮は一番開いている姿が美しいですが

この蓮はこのくらいに7分程度開いている姿が一番美しいと私は思います^^










1-P7020035.jpg

AM6:18


40種類ある世界の蓮花の池で一番私が好きな西光寺白蓮(さいこうじびゃくれん)です

朝の光を浴びて今朝も元気な姿を魅せてくれていますが

私はこの蓮は雨が一番似合うかな?と..

雨の中のこの蓮の美しさは言葉では表現出来ない程とにかくとにかく美しくて..










1-P7020038.jpg

AM6:21


小舞妃蓮(しょうまいひれん)....

多くの蓮は8時頃が一番開くのですが

この小舞妃蓮は7時前には開いた姿を見せてくれます

左側の花弁が開ききっていない感じですが

左側の葉に圧迫されて開きたくとも開けないのかも知れません^^;



この時間から8時にかけて本当に美しい蓮の世界が展開するのですが

そろそろ勤務時間になりますので今日は此処までで失礼致します^^



*いつも写真を送って下さるTさんから素敵な写真がまた届きましたので
 近々ご紹介させていただきます
 Tさんいつもありがとうございます♪













カメラ:E-M1
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO MZD75mmF1.8













変化

2014/07/01 05:58 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(4) Edit





雨の朝..

4日の命を終えて散った花弁が葉の上に...







1-P6280095.jpg




散ってもなお美しいその姿...

これも蓮の魅力かな?と^^



....うん?


良く見ると下の一部が欠けて(抉れて)いますね...





先日ここで行われたデジカメ講座(蓮を撮る)の講師(前野勝美さん..プロカメラマン)が仰っていましたが

数年前までは見かけなかったのが昨年・今年と多くなっているような.....と










1-P6260047 (2)



形態の変化(異常?)....


原因はさてとして雄蕊(おしべ)の花弁化現象が良く知られているところです

雄蕊が花弁に変化するのですね


このミセス・スローカムでは蜂の右側に見える雄蕊が花弁になっています^^




その最たる例が千弁蓮(せんべんれん)だと...

雄蕊を始め雌蕊(種の部分<果托>)も全てが花弁化してしまう特殊な蓮で

花弁の数は2000~3500枚にもなるのですよ♪


今はまだ咲いていませんが園内にありますので咲きましたらご紹介させていただきますね^^









1-P6290009.jpg




1-P6290011.jpg




1-P6300003.jpg




1-P6300005.jpg




花弁の一部が欠ける現象...

どのくらいあるのかと池を見て周りましたら



.....結構な数で見つけました




そしてその殆どが外側の花弁です



この写真はどれも行田蓮ですが他の蓮はどうかなと思い

世界の蓮花(39種類)を見て周りましたが今回見る限りではその現象を見つけられませんでした



行田蓮特有の現象なのかどうかこれからもう少し見てみないと分かりませんが興味が沸くところです^^









1-P6300009.jpg




こちらは変化ではないのですが




行田蓮とアメリカ原産のキバナ蓮を交配させて生まれた甲斐姫(かいひめ)と言う品種が

行田蓮の池(水生植物園)の隣に設置されています

その境は鉄板を打ち込んでお互いが混ざらないようにしているのですが....



その境から5~6mの行田蓮の池に甲斐姫が今朝確認されました(中央の白っぽい蓮です)


今年の甲斐姫はまだ蕾も小さく(例年よりも遅れているので)そこから根茎が伸びたとは考えられず

おそらく昨年伸びた根茎から生まれた蓮根が花を咲かせたのではないかな?と..



良く見ると行田蓮の蕾に混じって甲斐姫の蕾も2~3個見えますので

根茎はかなり育って伸びている感じです


*ここの公園はそれぞれの品種を分けて管理していますので(複数の品種を同じ池で咲かせる事はないので)
これをどう処理するのでしょうか..
理由・理屈うんぬんではなく蓮花を楽しむと言う意味では
複数の品種が混ざっての池があっても面白いかな?と思うのですがさてさて...^^





縁があって蓮と出会い写真を撮り始めていつのまにか10年以上が経ってしまいました

最初の頃は蓮の事など何も知らずただ感じたままに写真を撮っていたのですが

最近の撮った写真を見るとやたら図鑑的になっているような..


説明の写真がいつの間にか多くなっていて感じて撮った写真が少なくなっていると..




今日は蓮池勤務がお休みなので朝から今まで撮った蓮の写真を整理していたのですが

本当に近年は図鑑的写真のオンパレードでこれは一体何とした事!!!!と...



心を一度リセットしてこれからの蓮の写真にトライしたいと思うところです^^;










カメラ:E-M1
レンズ:色々












プロフィール

R150

Author:R150
管理人:ピーマン

ベジタリアンです^^