Archive [ 2014-09- ]
今朝のサスケ
2014/09/28 12:04
ジャンル:
Category:ワンコ
TB(-) |
CM(4)
【Edit】
秋晴れの穏やかな日曜日...
こんな日なのでチョッと遅めの散歩と買い物を一緒にと思い家を出ました..^^


爽やかな秋風が吹く中で駅に到着です
駅前広場のベンチが空いていたのでサスケのブラッシングをする事にしました...♪
冬毛に生え変わりの時期なのでしょうか
毎日朝晩ブラッシングをしても結構毛が抜けるのですね^^;

ブラッシングが済むとサスケは構内に..
大好きな店員さんのいるショップでご挨拶タイムです♪

その後スーパーへ...
花屋さんの店先はすっかり秋ですね^^

私が買い物をする間
サスケはスーパー側のクリーニング店の前で看板犬を...
お店の方が見ていてくれるので安心して買い物が出来るのです♪

スーパーからの帰り道にあるのは
地場の新鮮野菜や市のキャラクターグッズなどを扱っているお店です
ここでもお店の方々には本当に良くして頂いて^^
お土産にサスケが大好きなダイコンの葉っぱを頂きました♪
8時半頃から家を出て帰って来たのが11時過ぎ...
ブラッシングとスーパーの買い物だけで2時間半でした....^^;
今は満足したかのように
このブログを書いている私の横で爆睡中のサスケです...笑
番外編

数日前に神田小川町のオリンパスプラザに出掛けた時のサスケです
店先に繋がれるのが慣れているのか終始リラックスモードでした^^
カメラ:E-P5
レンズ:MZD17mmF1.8
番外の写真はE-M1+MZD60mmMacroF2.8です
秋晴れの穏やかな日曜日...
こんな日なのでチョッと遅めの散歩と買い物を一緒にと思い家を出ました..^^


爽やかな秋風が吹く中で駅に到着です
駅前広場のベンチが空いていたのでサスケのブラッシングをする事にしました...♪
冬毛に生え変わりの時期なのでしょうか
毎日朝晩ブラッシングをしても結構毛が抜けるのですね^^;

ブラッシングが済むとサスケは構内に..
大好きな店員さんのいるショップでご挨拶タイムです♪

その後スーパーへ...
花屋さんの店先はすっかり秋ですね^^

私が買い物をする間
サスケはスーパー側のクリーニング店の前で看板犬を...
お店の方が見ていてくれるので安心して買い物が出来るのです♪

スーパーからの帰り道にあるのは
地場の新鮮野菜や市のキャラクターグッズなどを扱っているお店です
ここでもお店の方々には本当に良くして頂いて^^
お土産にサスケが大好きなダイコンの葉っぱを頂きました♪
8時半頃から家を出て帰って来たのが11時過ぎ...
ブラッシングとスーパーの買い物だけで2時間半でした....^^;
今は満足したかのように
このブログを書いている私の横で爆睡中のサスケです...笑
番外編

数日前に神田小川町のオリンパスプラザに出掛けた時のサスケです
店先に繋がれるのが慣れているのか終始リラックスモードでした^^
カメラ:E-P5
レンズ:MZD17mmF1.8
番外の写真はE-M1+MZD60mmMacroF2.8です
スポンサーサイト
画像処理で遊ぶ
2014/09/26 09:33
ジャンル:
Category:カメラいろいろ
TB(-) |
CM(6)
【Edit】
マイカメラ(E-M1)のファームアップデートで新たに2種類のアートフィルターが追加されたので使ってみました♪

パートカラー...
指定された色だけがカラーになるアートフィルターです
まだ咲き始めの蓮池に一輪だけ蓮が...
こんな場面には使えそうですね♪


先週新潟での夕焼けですが
上がパートカラー....下がドラマチックトーンです

これはジェントルセピア+ソフトフィルター効果で...

今度追加されたヴィンテージです

昨日散歩途中に立ち寄ったショップのサスケをジオラマで.....

これはOLYMPUSのアートフィルターではなくて
画像処理ソフトPicasa3のLOMO風を元に作ってみました
デジタルカメラが世に出てから十数年...
カメラの画素数やISO高感度における美しさ・オートフォーカスの速さ正確さなど
その進歩は目覚しいものがありますがこのアートフィルターも確かにその一つかも知れません
でも本当でしたら
写真を撮る前にこの場面この被写体にはこんなアートフィルターを使おうと思うのが自然なのでしょうが
後から写真を見てアートフィルターを掛ける...ってあり?なのかな??とも思う今日この頃なのです
まっそれは私のこれからの課題として(苦笑)今回のファームアップデートですが
どなたかも言っている様にE-P5でも使えるようにして欲しいですね^^;
カメラ:E-M1
レンズ:いろいろ
マイカメラ(E-M1)のファームアップデートで新たに2種類のアートフィルターが追加されたので使ってみました♪

パートカラー...
指定された色だけがカラーになるアートフィルターです
まだ咲き始めの蓮池に一輪だけ蓮が...
こんな場面には使えそうですね♪


先週新潟での夕焼けですが
上がパートカラー....下がドラマチックトーンです

これはジェントルセピア+ソフトフィルター効果で...

今度追加されたヴィンテージです

昨日散歩途中に立ち寄ったショップのサスケをジオラマで.....

これはOLYMPUSのアートフィルターではなくて
画像処理ソフトPicasa3のLOMO風を元に作ってみました
デジタルカメラが世に出てから十数年...
カメラの画素数やISO高感度における美しさ・オートフォーカスの速さ正確さなど
その進歩は目覚しいものがありますがこのアートフィルターも確かにその一つかも知れません
でも本当でしたら
写真を撮る前にこの場面この被写体にはこんなアートフィルターを使おうと思うのが自然なのでしょうが
後から写真を見てアートフィルターを掛ける...ってあり?なのかな??とも思う今日この頃なのです
まっそれは私のこれからの課題として(苦笑)今回のファームアップデートですが
どなたかも言っている様にE-P5でも使えるようにして欲しいですね^^;
カメラ:E-M1
レンズ:いろいろ
カーブドッチ...その2
2014/09/18 12:03
ジャンル:
Category:旅
TB(-) |
CM(6)
【Edit】
途中雨が降ったり止んだりで
傘を持って来たのが正解だったかな?と思ったら...

着いた時には雲間から青空が見え始め....
角田山の裾野に広がる葡萄畑は汗ばむようです

葡萄のアーチの先にあるレストラン..
着いたのが10時半頃でしたのでまだOPEN前でした^^;

数は少ないですがあちらこちらに可憐な薔薇が...
葡萄と薔薇....合うと思います^^

敷地内の雰囲気....♪
何かとても良い感じですね
ワイナリーと言うよりリゾート地の様な....^^


今日は結婚式があるとかで
スタッフの方々が準備に追われていました
それを見ているのもお零れを頂戴したみたいで
何とも楽しいものですね^^
そうだ!
金婚式をここでやろうかな?と...笑
カメラ:E-P5
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO NOKTON25mmF0.95
途中雨が降ったり止んだりで
傘を持って来たのが正解だったかな?と思ったら...

着いた時には雲間から青空が見え始め....
角田山の裾野に広がる葡萄畑は汗ばむようです

葡萄のアーチの先にあるレストラン..
着いたのが10時半頃でしたのでまだOPEN前でした^^;

数は少ないですがあちらこちらに可憐な薔薇が...
葡萄と薔薇....合うと思います^^

敷地内の雰囲気....♪
何かとても良い感じですね
ワイナリーと言うよりリゾート地の様な....^^


今日は結婚式があるとかで
スタッフの方々が準備に追われていました
それを見ているのもお零れを頂戴したみたいで
何とも楽しいものですね^^
そうだ!
金婚式をここでやろうかな?と...笑
カメラ:E-P5
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO NOKTON25mmF0.95
カーブドッチ....その1
2014/09/16 03:58
ジャンル:
Category:お店
TB(-) |
CM(0)
【Edit】
以前から気になっていたところがあって
日曜日に写真仲間と出掛けて来ました♪

明け方まで雨が降っていたのですが
雲の切れ目から朝日が...♪

CAVE D'OCCI...カーブドッチ
角田山の麓に広大な(8ha)ブドウ畑と一万坪のイングリッシュガーデンを有するワイナリーです


最初に入ったショップの中には
ロゴの入ったグラスと美味しそうな赤い水が~...笑
こちらでお飲みになれますよ♪とショップの方に誘われたのですが
今は断酒中なので泣く泣く?写真だけ撮らせて頂きました..笑

チョッと面白そうな陶器のオブジェ?を見つけました☆
売り物なのでしょうか??

窓から差し込む光がとても柔らかで
買わないのに何とも長閑な一時です^^
カメラ:E-P5 O-M1
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO NOKTON25mmF0.95
以前から気になっていたところがあって
日曜日に写真仲間と出掛けて来ました♪

明け方まで雨が降っていたのですが
雲の切れ目から朝日が...♪

CAVE D'OCCI...カーブドッチ
角田山の麓に広大な(8ha)ブドウ畑と一万坪のイングリッシュガーデンを有するワイナリーです


最初に入ったショップの中には
ロゴの入ったグラスと美味しそうな赤い水が~...笑
こちらでお飲みになれますよ♪とショップの方に誘われたのですが
今は断酒中なので泣く泣く?写真だけ撮らせて頂きました..笑

チョッと面白そうな陶器のオブジェ?を見つけました☆
売り物なのでしょうか??

窓から差し込む光がとても柔らかで
買わないのに何とも長閑な一時です^^
カメラ:E-P5 O-M1
レンズ:MZD12-40mmF2.8PRO NOKTON25mmF0.95
十五夜
2014/09/09 06:01
ジャンル:
Category:近況
TB(-) |
CM(6)
【Edit】
9月8日は十五夜との事で写真を撮る準備もしていたのですが
一日中雲り空で..

夕方..
部屋のカーテンがセピア色に染まっていたので外に出てみたら
何とも不思議な空の色でした

十五夜...
またの名を芋名月と言う事で...♪


午前2時過ぎ...
雨の音と重たさに目が覚めたのですが
足元にはサスケが...^^;
雨のせいでしょうか
午前5時を過ぎてもまだ寝ています^^;

馴染のお店からムーンカレンダーが先週届きました♪
月の満ち欠けが一目で分かるカレンダーです^^
十五夜に併せてのプレゼントだったのでしょうね^^
カメラ:E-P5
レンズ:MZD17mmF1.8
9月8日は十五夜との事で写真を撮る準備もしていたのですが
一日中雲り空で..

夕方..
部屋のカーテンがセピア色に染まっていたので外に出てみたら
何とも不思議な空の色でした

十五夜...
またの名を芋名月と言う事で...♪


午前2時過ぎ...
雨の音と重たさに目が覚めたのですが
足元にはサスケが...^^;
雨のせいでしょうか
午前5時を過ぎてもまだ寝ています^^;

馴染のお店からムーンカレンダーが先週届きました♪
月の満ち欠けが一目で分かるカレンダーです^^
十五夜に併せてのプレゼントだったのでしょうね^^
カメラ:E-P5
レンズ:MZD17mmF1.8
質問と宿題
2014/09/03 04:10
ジャンル:
Category:蓮
TB(-) |
CM(4)
【Edit】
この夏..
お客様から沢山の質問を頂きました
一番多かったのは蓮が開く時に音がするのは何時頃?...
と言う事でして
開く時に音がする....
素晴らしい神秘的な蓮に相応しい事だと思います
私もいつの日にか聞いて見たいと思うのですが...^^
そしてその次に多いのが蓮根は食べられるのか?との...
勿論蓮なのでレンコンは出来ますし食べられない事は無いのですが
食用レンコンではないので繊維質が硬く決して美味しいものでは無いかと...苦笑

花弁の枚数と種の数は同じですか?..の質問にはうむ?と思ってしまいました^^;
そう言われてみればこれは調べてみないとと思い
行田蓮でみてみたのですが...
こちらの果托で20....


こちらで17と27...
どうやら花弁の数とは関係が無いようですね...
関係するのは花の大きさでしょうか...
行田蓮に限らず大きな花の蓮(例えばミセス・スローカムや紅万々・青菱紅蓮など)は
果托自体が大きく種子の数も多い様で..

勤務のラスト日...
電話が鳴り古代蓮会館へ質問が...
行田蓮の花弁の枚数は?...
それを私に聞かれた時にお客様と一重の蓮の話をしていて咄嗟に25枚以下と...
行田蓮の花弁の枚数は13枚から20枚で17~19枚が一番多いのに
うっかりそれを伝える事が出来ず...
直ぐに訂正したのですが事務の方が電話を切った後でした...唖然~
今でも悔いが残ります
相手の方が分かれば直ぐにでも返信したのですが...
係わる事の責任...
再度チャンスがあれば今度は完璧にと思う9月の始めです
カメラ:E-M1
レンズ:MZD60mmMacroF2.8
この夏..
お客様から沢山の質問を頂きました
一番多かったのは蓮が開く時に音がするのは何時頃?...
と言う事でして
開く時に音がする....
素晴らしい神秘的な蓮に相応しい事だと思います
私もいつの日にか聞いて見たいと思うのですが...^^
そしてその次に多いのが蓮根は食べられるのか?との...
勿論蓮なのでレンコンは出来ますし食べられない事は無いのですが
食用レンコンではないので繊維質が硬く決して美味しいものでは無いかと...苦笑

花弁の枚数と種の数は同じですか?..の質問にはうむ?と思ってしまいました^^;
そう言われてみればこれは調べてみないとと思い
行田蓮でみてみたのですが...
こちらの果托で20....


こちらで17と27...
どうやら花弁の数とは関係が無いようですね...
関係するのは花の大きさでしょうか...
行田蓮に限らず大きな花の蓮(例えばミセス・スローカムや紅万々・青菱紅蓮など)は
果托自体が大きく種子の数も多い様で..

勤務のラスト日...
電話が鳴り古代蓮会館へ質問が...
行田蓮の花弁の枚数は?...
それを私に聞かれた時にお客様と一重の蓮の話をしていて咄嗟に25枚以下と...
行田蓮の花弁の枚数は13枚から20枚で17~19枚が一番多いのに
うっかりそれを伝える事が出来ず...
直ぐに訂正したのですが事務の方が電話を切った後でした...唖然~
今でも悔いが残ります
相手の方が分かれば直ぐにでも返信したのですが...
係わる事の責任...
再度チャンスがあれば今度は完璧にと思う9月の始めです
カメラ:E-M1
レンズ:MZD60mmMacroF2.8
蓮池最終章...ラスト
2014/09/02 04:56
ジャンル:
Category:蓮
TB(-) |
CM(2)
【Edit】
蓮の終わりの季節には
あらためて様々な姿が見えるものだと...

水鳥の池では
今が最盛期の様な勢いのある蓮が...

今年は早くから咲き始め
7月の1~2週目に掛けては連日数多くの花を楽しませてくれた水生植物園....
今は色付いた葉が乱舞です^^

行田蓮池の果托...
見事な大きさに育ちました^^

役目を終えた果托をそろそろ役目を終えようとしている葉が支える姿に
思わずシャッターが....

最後の最後に青空をバックにした蓮の写真が撮れました♪
今年は全く青空に縁が無かったので諦めていたのですが....^^
カメラ:E-M1
レンズ:MZD60mmMacroF2.8
蓮の終わりの季節には
あらためて様々な姿が見えるものだと...

水鳥の池では
今が最盛期の様な勢いのある蓮が...

今年は早くから咲き始め
7月の1~2週目に掛けては連日数多くの花を楽しませてくれた水生植物園....
今は色付いた葉が乱舞です^^

行田蓮池の果托...
見事な大きさに育ちました^^

役目を終えた果托をそろそろ役目を終えようとしている葉が支える姿に
思わずシャッターが....

最後の最後に青空をバックにした蓮の写真が撮れました♪
今年は全く青空に縁が無かったので諦めていたのですが....^^
カメラ:E-M1
レンズ:MZD60mmMacroF2.8
蓮池最終章..その3
2014/09/01 05:23
ジャンル:
Category:蓮
TB(-) |
CM(4)
【Edit】
蓮は6月中旬から徐々に咲き始めて
8月の半ばには終わると言うのが定説なのですが...
今年はまだ咲く事を待っている(蕾の)蓮も数多くあって
これは一体どうした事??..と思わざるを得ない今年の蓮池の姿です

受粉して花が散った後に成長し続けている果托とその中の種子ですが
果托の成長に対して種子の成長が追いついていない状態です....
種子の無い穴の部分は多分熟成し種として完成したので
果托から離れていったのだと思いますが...

これは種子が成長中の果托です
大きさと形からして花弁が散って2週間前後でしょうか..
今は種子を作る事に精一杯の活動をしているところです^^

今年は本当に長く花を着けている真如蓮(しんにょれん)です
今朝一日目を迎えた初々しい姿を見てもらえる事無く
4日目で散るとは何とも寂しい限りで....

キバナバス...
ここの公園では明美(メイビ)と呼んでいるアメリカはバージニア産の蓮です
まだまだ蕾が沢山あって
多分9月の半ばまでは楽しむ事が出来そうな...^^


今年は驚くほどの花数をつけてくれた水鳥の池の行田蓮...
まだこんなに???と思うほどの花を開かせてくれていました
こちらもまだ蕾が沢山あって蓮の開花期間が続いている状態です^^
ラストの写真...
私が夏の間勤務していた古代蓮会館の展望塔と行田蓮のコラボです^^
カメラ:E-M1
レンズ:MZD60mmMacroF2.8
蓮は6月中旬から徐々に咲き始めて
8月の半ばには終わると言うのが定説なのですが...
今年はまだ咲く事を待っている(蕾の)蓮も数多くあって
これは一体どうした事??..と思わざるを得ない今年の蓮池の姿です

受粉して花が散った後に成長し続けている果托とその中の種子ですが
果托の成長に対して種子の成長が追いついていない状態です....
種子の無い穴の部分は多分熟成し種として完成したので
果托から離れていったのだと思いますが...

これは種子が成長中の果托です
大きさと形からして花弁が散って2週間前後でしょうか..
今は種子を作る事に精一杯の活動をしているところです^^

今年は本当に長く花を着けている真如蓮(しんにょれん)です
今朝一日目を迎えた初々しい姿を見てもらえる事無く
4日目で散るとは何とも寂しい限りで....

キバナバス...
ここの公園では明美(メイビ)と呼んでいるアメリカはバージニア産の蓮です
まだまだ蕾が沢山あって
多分9月の半ばまでは楽しむ事が出来そうな...^^


今年は驚くほどの花数をつけてくれた水鳥の池の行田蓮...
まだこんなに???と思うほどの花を開かせてくれていました
こちらもまだ蕾が沢山あって蓮の開花期間が続いている状態です^^
ラストの写真...
私が夏の間勤務していた古代蓮会館の展望塔と行田蓮のコラボです^^
カメラ:E-M1
レンズ:MZD60mmMacroF2.8
| ホーム |