fc2ブログ

サラダno気持ち

普段思っている事をさりげなく&相棒サスケとの気持ちも..

山形の蓮

2015/07/31 04:18 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(2) Edit





山形も連日暑い日が続いています

私が出掛ける前の日には36℃になったとの事でした^^;














いつもは外に出掛けたいサスケですが

流石にこの暑さでは出る気分にならないのでしょうか

部屋の中で走り回っては土間の冷えた所でベッタリと..^^;











1-P7280159.jpg



店員さんが大好きなサスケ..

お店が開いている間は

片時も傍を離れず一緒にお店番を....











1-P7287783.jpg


ところでお店から車で20分ほどの所にある金昌寺(こんしょうじ)に

休耕田を利用した蓮池があるとの事で出掛けて来ました


一昨年も出かけた事があるのですが

今年はその葉の立派さに感銘です











1-P7287784.jpg


栄養のバランスが良いのでしょうね...

これだけ葉が立派ですと花つきも良く

蕾もまだまだ沢山立ち上がっていました










1-P7280058.jpg


二種類の蓮...

上の二枚は舞妃蓮かと...




そしてこちらは..

即非蓮(そくひれん)ではないかと思うのですが

ハッキリした事は分かりません^^;


でも..

手を掛けて大切に育てるとこんな素晴らしい蓮池になるのだと

あらためて思いました


古代蓮の里も負けずに頑張って欲しいですね..^^;











1-P7290168.jpg


山形の後

所用で福島の本宮に出掛けました


そして一般道を8号線→49号線を使い新潟へ...

途中磐梯山が夕日に照らされていて...


生まれ故郷の山はやはり良いなと...♪


今朝はこれから埼玉へ...

また一般道で帰る予定です^^











カメラ:E-M5MarkⅡ  E-M5
レンズ:ZD150mmF2.0  M.ZD12-40mmF2.8PRO












スポンサーサイト




蓮..終息へ

2015/07/27 00:49 ジャンル: Category:古代蓮の里
TB(-) | CM(4) Edit






花数が大分少なくなって来た古代蓮の里です

今年は10日ほど早くから咲き始めた事はあると言うものの

それにしてももう少しあっても良いかな?と思うところです^^;















水鳥の池...

此処はまだ蕾の数もあり

荒れて来た蓮池の神秘的な表情が見られそうです^^











1-P7170146.jpg


小舞妃蓮(しょうまいひれん)...

此処も蕾はあるのでまだまだ大丈夫..^^











1-P7230014.jpg


西光寺白蓮(さいこうじびゃくれん)...

この優雅な姿を見られるのもあと僅かです


それにしてもやはりこの蓮は白蓮の王様かと...^^







1-P7170141.jpg









1-P7190234.jpg



7月も終わりに近づき蜂も大分目立つ様になりました♪

でも

この花数の少なさには蜂たちも唖然としているかもですね...笑



蓮の花が咲き乱れている事を期待して来られるお客様にとっては

何とも寂しい蓮池ではあるのですが

個々の蓮にとってはこれから四日間を迎えるものもまだあるので

最後まで見届けてやりたいと思います










カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:ZD150mmF2.0  M.ZD12-40mmF2.8PRO












ありがとうございましたm(_ _)m

2015/07/25 21:23 ジャンル: Category:近況
TB(-) | CM(2) Edit



私のカーライフ...

縁があって三菱車に乗る事になり

ランサーを初めとして

















img_00_5_a.jpg






img_00_17_a.jpg






10401037_201101n.jpg



リベロ

エアートレック

アウトランダー

ギャランフォルティススポーツバックと....



どれもが足として本当に元気に活躍してくれました^^


これも心から信頼している営業さんがいてこそと..











1-P7250024.jpg



その営業さんが7月で退職する事に...

本人は定年まで勤めるつもりとずっと言い続けていたので

辞めるのはよほどの事なのでしょう..



長い間

私が心置きなく安心して運転出来たのもこの営業さんのお蔭と思うばかりです


顔が見えなくなるのは正直寂しいですが

これからの人生をどうぞ明るく前向きに過ごされます事を心から願っています


私もこれを機に踏ん切りがつきましたので

次なるカーライフをエンジョイしたいと思っています


本当に

本当に今まで

ありがとうございました♪










朝焼け

2015/07/16 18:33 ジャンル: Category:古代蓮の里
TB(-) | CM(4) Edit








久しぶりに朝焼けを見られました♪

7月14日火曜日の事です















画像は朝4時20分....


僅かに残っている水面にも朝焼けが映り込み

とても素敵な一瞬でした^^










P7140088.jpg










P7140110.jpg


最近は蓮池を囲む木々が大きくなりすぎて

蓮の背景に太陽を入れるのが難しくなりましたが

木々の間から差し込む光が複数となって面白い世界を作り出してくれています^^







P7140118.jpg











P7140123.jpg



斜陽が作り出す朝の世界...

5時半位までが一番良いかな?と...^^











カメラ:E-M5MarkⅡ  E-M5
レンズ:ZD150mmF2.0  M.ZD60mmMacroF2.8






久々に..

2015/07/13 22:01 ジャンル: Category:古代蓮の里
TB(-) | CM(2) Edit



ようやく晴れとの予報が出た12日の日曜日...♪

朝日を蓮池で見られるかな?と思ったのですが

家を出るのが遅くなり途中で見る事に..残念~























P7120073.jpg


甲斐姫...

開き始めました♪











P7120049.jpg











P7120047.jpg



陽が木陰から差し込み

行田蓮を美しく照らします^^











P7120055.jpg











P7120070.jpg



久々に見た

朝の光の中での蓮...










P7130082.jpg



今日は更に暑くなりそうな

古代蓮の里です..^^










カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:ZD150mmF2.0  M.ZD60mmMacroF2.8












蓮・色々

2015/07/11 06:12 ジャンル: Category:古代蓮の里
TB(-) | CM(0) Edit






今年は例年より一週間から十日早く咲き始めたために

大分咲き終わった果托が目立つようになりました


それと同時に水面が見える所も少なくなり

また..風などで痛んだ葉も目立つ所があったりと様々な顔を見せている蓮池です















黄バナ蓮の池...

この蓮はどちらかと言うと遅く(7月中旬頃から)咲き始めるので

まだ水面が見えている状態です

葉もそんなに痛んでいないので

朝焼けや青空の映り込みがあると面白い写真が撮れそうです♪











P7057726.jpg



その黄バナ蓮の隣にはオニバスがあるのですが

その一部が黄バナ蓮の方に進出して来て

オニバスの中に黄バナ蓮が咲くと言う珍しい姿が見られました♪

水滴が載っているのは蓮の浮葉で

オニバスの葉は撥水性がないので水滴が出来ません^^;











P7097740.jpg


二日目の西光寺白蓮です

この蓮は強い日差しの中で見るより

曇りや雨の朝が一番美しいと思います^^











P7097742.jpg



四日目の姿です

葉が痛んでいたのでアートフィルターで誤魔化しました..苦笑











P7097736.jpg



水鳥の池の行田蓮です

池の一部に僅かですが水面が見えるところがあるので

これからはそこで蓮を見つけて撮りたいと思います^^











P7097743.jpg


世界の蓮コーナーにある姫蓮(ひめばす)です

普段はあまり撮らないのですが

良く見るとやはり可愛い蓮だとあらためて...^^











P7097746.jpg


舞妃蓮(まいひれん)..

東洋系の紅蓮(大賀蓮)とアメリカの黄蓮(王子蓮)を交配させて生まれた蓮で

最近はあちらこちらの蓮池で多く見られる様になりました^^

同じ様な交配で生まれた蓮は結構多くあり甲斐姫(母が行田蓮・父がアメリカ黄蓮)もその一つです^^



花数が段々少なくなったと感じる古代蓮の里ですが

池によってはかなりのばらつきがあるのでまだまだ楽しめる蓮の世界です^^











カメラ:E-M5MarkⅡ  E-M5
レンズ:ZD150mmF2.0  M.ZD60mmMacroF2.8













近寄って...

2015/07/06 18:19 ジャンル: Category:古代蓮の里
TB(-) | CM(4) Edit






遠目に見ても美しい蓮ですが

近寄って見るとまた別の姿が...
















甲斐姫の苞(額の部分)に雨の雫が玉となって

何とも心惹かれます♪











P7057719.jpg










P7057711.jpg











P7057727.jpg


一日目は内側の花弁から開き始めるのですが

二日目からは外側から...


段々と開き

中の花托が見えて来て...♪











P7060206.jpg










P7060205.jpg



三日目の甲斐姫はピンクが極端に少なくなり

父親(黄蓮)の黄色が目立つようになります



これが同じ蓮とは思えない色の変化ですね^^



近寄ると匂いも感じて

これはこれで美しい世界だと...♪











カメラ:E-M5MarkⅡ  E-M5
レンズ:M.ZD60mmMacroF2.8










古代蓮

2015/07/04 17:57 ジャンル: Category:古代蓮の里
TB(-) | CM(0) Edit







古代蓮...

何とも響きの良い言葉だと思います^^

何より浪漫を感じるのは私だけでは無いと思うのですが...



古代蓮...

古代の蓮の要素を持っている蓮と定義付けられるとすれば...

色はピンクである事...

花弁の枚数は25枚以下である事...

その他に蕾の形状や茎に対しての葉の角度等などが...















埼玉県は行田市で花開いた古代蓮...

古代の蓮の特徴を持つ蓮としてその名を知られる事に成りつつあります



古代蓮として有名なのは大賀蓮ですね

蓮の研究で第一人者だった故大賀博士が

千葉の検見川の遺跡から見つけた蓮の種子を開花させた事で古代蓮の名が知られる事に..











1-P7040147.jpg



大賀蓮は2000年昔の地層から見つかった蓮の種子ですが

一方行田蓮はと言うと1600年から3000年の地層に眠っていた種子が開花したと言われています











1-P7047697.jpg



過去に大賀博士も行田市を訪れて

行田蓮が古代の形態を持っている蓮だと仰って下さったと..



古代蓮..

蓮はその殆どに固有名詞があるのですね

行田の蓮も当初は古代蓮と呼んでいましたが

やはり固有名詞を付けて他の古代蓮と違いを付けるべきとなり

公募で「行田蓮」と命名されました











1-P7040156.jpg


古代蓮...

本来は古代の蓮の形態を持った蓮に付けられる名前なのですが

固有名詞では無いので名前の付いていない蓮にはとりあえず古代蓮としてしまう...

そんな事が残念ながらあるのですね^^;












1-P7040164.jpg



本当の意味での古代蓮(古代の形態を持った蓮)として多く知られているところでは

行田蓮..

大賀蓮..

原始蓮..

中国古代蓮..

二千年蓮..

などがありますが

その他にまだ知られていない蓮があるかも知れません



いずれにしても

やはり古代の形態を持った蓮は

惹かれて止まない美しさがあると私は思うのです^^











カメラ:E-M5MarkⅡ  E-M5
レンズ:ZD150mmF2.0  M.ZD60mmMacroF2.8













朝の表情

2015/07/01 19:35 ジャンル: Category:古代蓮の里
TB(-) | CM(4) Edit






古代蓮の里の朝...

園内の42種類の蓮たちはそれぞれの表情を見せてくれます











P6280097.jpg


古代蓮の里の主役..行田蓮

朝陽が昇る時間はまだ開き始めている時



あ..

晴れていればもう少しシャン!としているのですが

明方まで降っていた雨の重さでこの様な姿に..^^;











1-P6270074.jpg



剣舞蓮(けんまいれん)...

傘をオチョコにした様な姿が何とも美しい蓮なのです


雨の雫が似合う蓮でもあるのですね^^











1-P6270071-001.jpg


真如蓮(しんにょれん)

蓮の貴公子と呼ばれ江戸時代から伝わっている白蓮です











1-P6270076.jpg


紅万々(こうまんまん)...

八重咲きの大輪の蓮で花弁の数は100~120枚です











P6270059.jpg



そして古代蓮の里を代表する行田蓮...

水鳥の池に咲く行田蓮はとりわけ美しいと..











P6287670.jpg


甲斐姫の池に陽が差してきました♪

花は無くても雨の雫が葉の上で光り

これはこれでまた心惹かれる光景かと...♪



朝の蓮池はまるで万華鏡の様です^^











カメラ:E-M5MarkⅡ  E-M5
レンズ:ZD150mmF2.0  M.ZD12-40mmF2.8PRO













プロフィール

R150

Author:R150
管理人:ピーマン

ベジタリアンです^^