fc2ブログ

サラダno気持ち

普段思っている事をさりげなく&相棒サスケとの気持ちも..

整理

2015/10/29 04:47 ジャンル: Category:近況
TB(-) | CM(2) Edit





何だかんだと言っている内に10月も終わりに近づき

後二ヶ月も経てば2016年に...



整理整頓が大の苦手な私..

片付けた時にはこの状態を維持しようと誓うのですが

咽元過ぎれば何とやらでいつの間にか元の雑な状態に...^^;


なので今年は今から少しずつでも身辺整理をと思い...















昨年末に見つかった膵膿胞の再検査をするために

総合病院でCTを受けて来ました


結果は数日後にホームドクターのところで知らされるそうなので

結果良好を期待して医療関係の領収書や薬の空袋などを整理したいと思います..^^











1-PA280008.jpg











1-PA280006.jpg



病院の帰りに前車でお世話になったディーラーへ..

三菱自販でのみ使える共通利用券が10000円分あったので

何か車関連グッズにでも替えられるかなと思って営業さんに聞いたところ

「洗車券もありますが..^^」との事でした

え?三菱車でなくてもOK!なの?と言ったら

どのメーカーの車でも綺麗に洗車させていただきます^^との事でしたので

とりあえず5000円分だけ洗車券(6回券)に替える事にしました^^



長年お付き合いのあった営業さんが退社され

その方からの引継ぎで私の担当になった若くてやる気のある○○さん...

コーヒーを頂きながら4WDの事・これから出る車の事・趣味のカメラの事などなどの話を..♪

私のシャトルにも興味を持たれて色々チェックしていました^^


三菱車の窓口となるディーラーの営業さんとして

三菱車の魅力を沢山紹介していって欲しいですね^^










1-PA270094.jpg


ところで前車で履いていたスタッドレスタイヤをこれも処分しなければと思っているところです

(前の車を処分した時に冬タイヤの事をすっかり忘れていました^^;)


ワンシーズン履いた YOKOHAMA  ice GUARD IG50 と言うタイヤでサイズは205/60R16です


タイヤ買取の店が幾つかあるようなのでネットで調べてはいるのですが大した価格にはならないようなので

もしも使って下さる方があって取りに来て下さるのでしたら差し上げたいと思うのですが如何でしょうか?


興味のある方がいらっしゃいましたら是非ご一報を..^^

(先に引き取りが決まってしまった場合にはお許し下さい)











1-PA280100.jpg




いつもお世話になっているオードリーさんからまたも素敵な「チャイお試しセット」を頂きました♪

私が紅茶を好きな事を知っていて下さってのお届けです^^


本当にいつもいつも何かとお心に掛けて下さり感謝しております

今週末に妻が帰って来ますので娘と3人でチャイパティーをしたいと思います^^



オードリーさん本当にありがとうございましたm( _ _)m




整理..

年末までに片付けなければならない事がまだまだ山積みに..

妻が帰る週末までは少しは片付けたいと思っているのですが

帰って来るたびに「あら?随分散らかってますね~」の口癖を

今回は何とか言わせない様にと思っているところです...^^











カメラ:E-M5
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO














スポンサーサイト




野口英世青春通り

2015/10/26 19:59 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(6) Edit




会津若松一の繁華街神明通り(しんめいどおり)の一本裏にあるのが

野口英世青春通りです


何時の頃にそう呼ばれ始め野口英世ゆかりの街になったのか...

少なくとも私がこの辺りを走り回っていた頃にはただの裏通りでしたから

町興しから近年出来たものかと..


ただ朧気ながらこの辺りに野口英世が手を手術した病院があったとか

大きな蔵が幾つもあって叔父に「あれが○○だ~」とか言われた様な...
























1-PA120029.jpg











1-PA120024.jpg


朝の静けさの中で路地を通り

黒漆喰の蔵や古びた建物を見ていると

何故だかとても懐かしく

子供の頃たしかにこの辺りで遊んだ事と今とが重なり合って...











1-PA120026.jpg


思い出せないけれど

確かにこの扉も知っているような気がします


見ていると

懐かしさに押しつぶされそうになり

自分の身体が子供の頃にタイムスリップしたような感覚に..











1-PA120032.jpg


会津壱番館...

今は喫茶店になっていますが旧会陽医院跡に当時の医院を模して建てられたもので


この会陽医院こそが野口英世が手を手術し

青春時代に渡邊鼎(かなえ)医師の書生として医学を学んだところなのですね^^

一階が喫茶店で二階が野口英世青春館と言う資料館になっています



野口英世が青春期を過した時には

この辺りは商店街になっていたそうですから

今のメイン通り(神明通り)よりもこちらがメインの通りだったのかも知れませんね^^











1-PA120020.jpg


一番館の隣にあるのが福西屋本店...

蒲生氏郷と一緒に大阪堺から会津に来たと言う老舗「大阪屋」の本店です

明治末から大正3年に掛けて建てられたとの事なので

私が子供の頃には確かにこの蔵店はあったし

やはり記憶の何処かに残っていたのでしょうね...











1-PA120036.jpg


野口英世..

貧しい農家に生まれ幼い頃に左手を火傷し苦学の末に細菌学者になった

会津の誉れとも言うべき逸材でしたが

研究していた黄熱病原菌に感染し亡くなりました

享年51歳...早すぎる逝去でした












カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:NOKTON25mmF0.95













サスケの近況

2015/10/25 06:55 ジャンル: Category:ワンコ
TB(-) | CM(4) Edit





サスケ...

今月末で6歳と4ヶ月に..

何より病気をしないのが嬉しいです^^














山形のお蕎麦屋さんで...

外が見える席で食べている間

サスケは入り口脇で座って待っています

「お店のワンちゃんですか?」と良くお客様からお店の方への問い掛けが...笑











1-PA100095.jpg











1-PA220011.jpg











1-PA100097.jpg



最近テリトリーになりつつある新潟のディーラーです

私が営業さんと話している間は寝たり・綺麗な女性に撫でられたり・

「まだ?」とこちらに催促を送ったりと..笑











1-PA200086.jpg











1-PA200085.jpg











1-PA200084001.jpg



もう完全に看板犬に成りきっている山形の和楽器屋さんで...^^

こちらにおじゃまし始めてからもう6年も経つのですね..


来店のお客様には可愛がられ

お店の方には散歩やトイレの世話をしてもらい

おやつもしっかり頂いて..苦笑



サスケ...

私よりも地方の水に馴染んでいるのではないでしょうか..^^;











カメラ:E-M5MarkⅡ  XZ-1
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO












秋色の三国街道

2015/10/24 06:17 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(4) Edit





10月23日...

いつもより早く新潟を出て埼玉へと...


6時過ぎに出発ですと三条から長岡に掛けて朝のラッシュにぶつかるので..^^;















7時20分...

魚沼で天使の階段に出会えました♪

暫く車を停めて眺めていましたが

心の汚れ(笑)が洗い流されるようでした^^












1-PA230038-001.jpg



湯沢から上りが続くと

山並みは徐々に秋色に....











1-PA230051.jpg



苗場スキー場のペンション前でパチリ!です^^

右も左も赤色に染まり独り占めの時を楽しみました♪











1-PA230056.jpg



今回は新しい冬タイヤを履いての帰路でした

いつも何かある時には「雨」の私なので今日もきっとと思っていましたが

苗場からポツリポツリと雨粒が落ち始めて

三国峠では雲の中になりました^^;


やっぱりね..笑










1-PA230061.jpg



ガス掛かった中での紅葉...

青空の下で見る色付いた景色も良いですが

私にはこんな日の紅葉のほうがお似合いかな?と...










1-PA230078.jpg










1-PA230079.jpg



いつもと違う方向からの赤谷湖と静けさの中で見る深い紅葉...

この秋色がやがて白い雪景色に変わるのも

そう遠くない三国街道沿いです^^











カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO












宵祭..よいまつり

2015/10/23 04:40 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(2) Edit







岩船大祭..

毎年10月の18・19日に催される秋の祭りです



19日が本祭り

そして18日は宵祭りと....















岩船大祭の時は漁もお店も全てが休みで

一年の収穫と安全に感謝しての二日間になります



宵祭の時は本祭りの準備に町内のすべての人が大忙しで

それぞれの持ち場を駆け回っています











1-PA180017.jpg


露店...

お祭りには欠かせないモノですね

いやが上にも祭りの気分を盛り立ててくれています^^










1-PA180054.jpg


それぞれの家には提灯と紅白幕が飾られて

夕方になると明りが灯り何とも厳かな雰囲気に...^^











1-PA180048.jpg










1-PA180037.jpg



この日に山車(岩船ではおしゃぎりと言います)の準備をするのですが

早い町内では明日が待てない様子でおしゃぎりを曳き始めるところもあるようです




こちらのおしゃぎりは...






1-PA180039.jpg


屋根の上にお舟様が乗っているおしゃぎり巡行の先頭を務めるもので

この後に8基のおしゃぎりが続いて行きます^^




それにしてもあまり人に会わないと言うか

もう日が落ち始めると言うのに

こんな静かな宵祭の日は初めてでした


でも..

この静けさがとても心地よく感じたこの日でした











1-PA180056.jpg



岩船港に陽が沈みはじめ

微かですがお囃子の笛の音も聞こえて来ました♪


明日も晴れとの事で

きっと賑やかな岩船大祭(本祭り)になるのではないでしょうか^^











カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO











寄り道

2015/10/22 05:53 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(2) Edit



目的地に行く途中でチョッと寄り道...

これも楽しいもですね^^


今回は早めに家を出て...

ただし..早く出過ぎてランチタイム前に着きそうなので

富岡製糸場にも寄り道して着いたのがちょうどお昼頃♪















優しい味の浸み込んだ切干大根の煮物..











1-PA170231.jpg



サクサクのかき揚げ..












1-PA170224.jpg











1-PA170228.jpg



そしてこの日は十割蕎麦を頂きました..♪











1-PA170235.jpg



デザートには蕎麦ゼリーが...^^



リンクさせて頂いているオードリーさんのお知り合いのお店..

心のこもった味と接待で近ければ毎日でも(笑)出掛けたい...

そんな気分にさせてくれる素敵なお蕎麦屋さんです


オードリーさん本当に御馳走様でした^^











1-PA170240.jpg










1-PA170248.jpg



お腹が満たされてノンビリドライブ..♪

赤谷湖そして三国峠も大分秋色に染まり始めて...


秋の景色を眺めながらノンビリ一人&ワンコの旅です^^

それにしても秋の空は釣瓶落としと言いますが

小出を過ぎた頃には空が染まりはじめ

このまま17号で行くと新潟に着くのは午後8時を過ぎそうな...











1-PA170271.jpg


なので小出から関越道を走る事にしました

途中の越後川口でサスケのおトイレタイムを...


それにしても

秋のドライブはついつい長くなってしまいますね

この日の運転は結局10時間でした^^;










1-PA180006.jpg




「蕎麦処・やまぐち」さんでオードリーさんからのプレゼントを頂きました♪

山形から帰った今朝に妻とモーニングコーヒーを...^^




オードリーさんいつもお心遣いをありがとうございますm(_ _)m










カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:NOKTON25mmF0.95  M.ZD12-40mmF2.8PRO












富岡製糸場

2015/10/18 10:40 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(2) Edit





新潟へ行く途中

時間も少しあったので以前から出掛けたいと思っていた富岡製糸場へ..























1-PA170187.jpg











1-PA170189.jpg


調べてから出掛ければ良かったのですが

道路標識だけを頼りに何となくそちらの方向へ...

富岡の街に入り「富岡製糸場こちら→」が沢山見え始めて....♪


駅の近くだろうと当てにならない勘を頼りに

市営の無料駐車場に車を停めて歩いていて見つけたのがこの建物...

かなり古びているし多分これも富岡製糸場の一部と思ったのですが

早合点でした^^;











1-PA170194.jpg











1-PA170195.jpg


人の流れに身を任せ~~♪

皆が歩く方向に足を進めると製糸場の建物が見えて来て...

それにしてもこの街の雰囲気って....

そう♪まるで門前町の様ですね

それぞれのお店がお土産物や土地の物産品を
店先一杯に広げて呼び込みを....^^;













1-PA170201.jpg










1-PA170197.jpg



尚ビックリは着いてからの人の多さでした!

特に団体客が凄く海外からの観光客も半端では無く...


少し時間があるからチョッと寄って少しだけ見て回ろうと思った気持ちは

一体何だったの?と思うほど

此処に来る時は一日がかりで肝を据えて来ないとダメだと改めて思いました...苦笑











1-PA170206.jpg










1-PA170205.jpg



それにしても....

駅から製糸場に続く道は

正月の浅草寺仲見世や善光寺を髣髴させる賑わいでしたが

一歩離れた路地に入ると

今は昔の在りし日の栄華の名残が....


でも..

こちらの方も写真を撮るには魅力満載で

やはり此処富岡には一日がかりで来なければと

とりあえず来て確かめられたのでそれなりに良かった富岡製糸場でした^^;











カメラ&レンズ:いつもの









秋の蓮池

2015/10/16 08:56 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(6) Edit






新潟からの帰路..

いつものように古代蓮の里へ寄り道を..














世界の蓮池(41種類)では

枯れた茎や葉が全て刈り取られ池の周りに積み重ねられていました

今はゴミの山ですが

それでもただのゴミではなく惹かれるものが..











1-PA130117.jpg











PA130114.jpg


古代蓮池ではまだ緑を残した葉があって

今年の開花から終焉までが長かった事を知らしめてくれています











1-PA130123.jpg











PA130122.jpg



池の表面は藻ですっかり覆われ


そのお蔭でしょうか
傾いた夕日が蓮の茎の長い陰を演出していて

まるでオブジェの様に..


夕暮れにはこんな世界を蓮池は魅せてくれるのですね...









番外編..


1-PA160155-001.jpg



お父さん誕生日おめでとうございます♪

はいプレゼントです^^



娘が息子と二人からと言って今朝これを...^^



何と!圧力釜じゃないですか☆☆

半月ほど前に使っていた圧力釜の蓋を食器棚の上から落とし

蓋が変形して閉まらなくなってしまいました X_X

直そうとトライしたのですが旨く行かず

買わなければと思っていた事をどうやら知っていたらしく...

いや~本当に嬉しいです♪


お嫁さんが我が家に来たお蔭で男所帯の我が家は明るくなっただけでなく

毎年の誕生日には嬉しいモノを頂ける事になり...(昨年は車のドライバークッションでした)♪


来年また誕生日近くなったら

それとなくブツブツと欲しいものをつぶやきたいと思います..笑



今夜は早速圧力鍋を使って美味しいものを作るぞ~...^^










カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO













夕暮れのコスモス

2015/10/15 09:34 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(6) Edit





新潟から埼玉への帰り道...

いつもの通りに古代蓮の里へ寄ってから

稲穂通りを上尾方面に向っていたところ

コスモス畑を見つけました♪






















1-PA130129.jpg



夕日を浴びて咲くコスモス..

何と綺麗なのでしょうか...♪


いつもはこの時間に撮る事がないので

こんなドラマチックな表情を魅せてくれるコスモスに感動です^^










1-PA130134.jpg



コスモス畑の持ち主さんに声を掛けて

私有地の農道に車を停めさせていただきました^^










1-PA130151.jpg



時間があればもっとジックリと撮っていたのですが

ありがとうございました♪と声を掛けて車内へ...

すると持ち主さんが
「反対のほうから撮るとコスモスの顔が見えるから..ヒマワリと同じで太陽の方を向くから^^」と
撮って来なさい^^と催促?するのでもう一度降りて反対の方向へと...










PA130143.jpg



「撮った~?」と仰るので

「は~い!撮りました!!^^」



チョッと嬉しい寄り道でした^^











カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO













会津に..

2015/10/14 09:12 ジャンル: Category:お仕事
TB(-) | CM(6) Edit





10月12日(体育の日)...

前日の大雨とは打って変わっての雲ひとつ無い晴天の朝です

















色付いた木々が大分目に付く様になりました

晴れてはいるもののジャージ一枚では肌寒く

やはりこの時期の会津だなと...











1-PA120042.jpg



会津と言えば野口英世..

数年前はNHK大河ドラマ「八重の桜」で不動の位置を新島八重に奪われてしまいましたが(笑)

今はブームも落ち着き

やはり会津と言えば野口英世と..^^











1-PA120043.jpg




お城(鶴ヶ城)城址公園内にある「会津若松文化センター」....

まさか故郷の此処で演奏をするとは思ってもいませんでした^^


会津若松在住の尺八奏者の方から声が掛かり

此処で演奏する機会を頂きました^^











1-PA120044.jpg










1-PA120051.jpg


席数は450...

邦楽の演奏をするには程好い客席数と舞台の広さです^^











1-PA120078-001.jpg



主催者はお客さまがどれだけ来て下さるか

それが心配で夜も眠られなかった(笑)と言っていましたが

どうしてどうして..♪

思った以上に席が埋まりそれはそれは充実した演奏会になりました


私にとって嬉しかった事は

生まれた町の町会長の方がこの演奏会の出演者で

その方の声掛けのお蔭で幼馴染や知り合いの方々が

大勢聴きに来て下さったのです♪



終演後の楽屋でのご対面..

思わず懐かしさが込み上げて来て..^^










1-PA120083.jpg



日頃の地道な努力鍛錬が実を結び

思った以上の成果を上げた今回の演奏会...


打ち上げでは無事成功の喜びと反省や腹の内が

笑とともに飛び通い酔いも最高潮に..^^




7名の地元の尺八奏者は七人の侍ならぬ

会津武士のDNAを引き継いだ舞台姿は見事なものでした



こんな演奏会にまた出演してみたいと...^^










カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:NOKTON25mmF0.95  M.ZD12-40mmF2.8PRO













徐々に秋色..

2015/10/10 05:17 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(6) Edit




今月の移動がはじまりました

いつもの新潟・山形に加えて今回は

会津と本宮が加わりいつもより長い旅です














会津で演奏会があるので

いつもの三絃二丁に加えて箏が二面に三絃四丁

舞台衣装などなどかなりの荷物なのですが

今度のシャトルはとにかく荷室が広くて
サスケと妻のリザーブ席を確保しても楽々積み込みが可能です^^

(箏の長さはケースに入れると185㎝近くあるのですがご覧の通りに収まり..)










1-PA090009.jpg



上毛道路から17号に入り赤城山や榛名山を眺めながら

秋晴れの中一路新潟へ...











1-PA090014.jpg










1-PA090072.jpg



赤谷湖から三国峠へと....

色付き始めた木々&山並みがとても爽やかです

車も心も快調です..笑











1-PA090080.jpg


水上から魚沼へと....

収穫が終わった田圃を眺めながら

快適ドライブが続きます..^^











1-PA090084.jpg


越後川口「道の駅「あぐりの里」...

この近くまで来ると必ずサスケはケージから顔を出して

降りたい降りたい~の催促を...^^;


初めて此処に立ち寄った時サスケが売店の方から可愛がられ

それ以来行きも帰りも必ず立ち寄る休憩ポイントになっています^^


ここから新潟までは後2時間ほどです










1-PA090092.jpg



朝と夕方の渋滞があったので今回は10時間でしたが

車をいろいろと試しながらの運転でしたので長さを全く感じなく

とても楽しい移動でした^^


三国峠での運転ではハンドリングとコーナーの安定感がとても良く

Dレンジのままで楽々上って行けるのにも驚かされました

(前の車ではバトルシフトでギアーを一・二段落して上りましたので^^;)


埼玉から新潟までの一般道(約320km)のメーター表示の燃費は23.9Lでした

満タン計測だと22~23Lではないかと...


ガソリンのメモリが減らないのは本当に嬉しいし安心ですね^^

それだけでも疲れが吹き飛ぶ今回の移動でした^^











カメラ:E-M5MarkⅡ(途中電池切れ)  XZ-1
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO

















昭和記念公園ラスト

2015/10/08 11:09 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(3) Edit







集合時間の午後1時まで2時間以上あったので

コスモス以外の花を探してみました















強い日差しの中

木陰に入り上を見たら木の葉が輝いていて..


光の色と思ったら

僅かに色付き始めたのでしょうか...


やはり暖かと言っても秋だな~と....^^











P1017814.jpg


ハイブリッド皇帝ダリア...

そうプレートに..


言われて見ると確かにハイブリッド色でしょうか..^^;











P1017823.jpg









P1017836.jpg


シュメイギク(秋明菊)...

菊科だと思っていたらキンポウゲ科だったのですね...


キンポウゲ...

その花自体が直ぐに思い出せませんが..苦笑











PA040007.jpg


人集りがあったので近づいてみましたら

シオンです

皆が撮っていたので私も思わず...


人のマネしなくても良さそうなものですが

釣られてと言うか一体何なのでしょうね...笑










PA040052.jpg


午前中はサスケと二人で公園内を散歩&撮影に....

午後からは写真仲間と一緒にと

一日で二度美味しい昭和記念公園でした^^


サスケ...お疲れ様ね^^











カメラ:E-M5  E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD60mmMacroF2.8  ZD150mmF2.0












昭和記念公園その2

2015/10/07 07:10 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(5) Edit







10時頃から園内に入り

午後1時の集合からコスモスを撮り始めて2時間....


もう大分撮ったから良いかな?と思ったのですが

バッグの中にもう一本レンズが入っていたので

それを使って撮ってみました























PA040034.jpg











PA040037.jpg











PA040040.jpg











PA040042.jpg



NOKTON25mmF0.95....

日中はあまりにもレンズが明る過ぎて

開放ではシャッタースピードが速過ぎて撮る事が出来ずに諦めていたのですが...

写真仲間のnama3さんがE-M5MarkⅡの消音モードで撮ると

電子シャッターになるので撮る事が出来ると言っていた事を思い出しチャレンジしてみました♪


それが上の写真です

どれもF値は0.95でシャッタースピードを見てみたら

12800sとか16000sとか電子制御フォーカルプレーン方式では撮る事が出来ないスピードです(驚愕~)



痛んだ花が多い中で周りはあまり写したくない

綺麗な花だけにピントを合わせて後は何となく処理したい..

いつもとチョッと違う雰囲気の写真を撮りたい..

何て時にはこのレンズは最高だと思いました^^


写真はレンズで決まる訳ではありませんが

やはりレンズだと思うところもあったりして....笑











カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:NOKTON25mmF0.95













昭和記念公園その1

2015/10/06 11:43 ジャンル: Category:
TB(-) | CM(1) Edit






10月4日日曜日...

昭和記念公園で写真仲間のオフ会が行われたので出掛けて来ました♪



集合は午後1時だったのですが

行楽日和でイベント盛り沢山と言う事もあって

その時間では駐車場は多分満車だろうと思い

開園(9時半)迄に行く事にしました


思ったより道路が混んでいなくて予定よりも40分早く着いたのですが

何と~!

もう20台以上が駐車場ゲート前に並んでいるのですね!!


いやいや驚きでした..汗~^^;
















早く着いたのでメインのコスモスを撮る前に

公園内をブラブラとサスケと歩きながらあっちへこっちへ.....


何せ集合時間までは3時間以上あるのですから...笑










P1017807.jpg



ハイブリット皇帝ダリア...

先週は咲いていなかったのでこれからが旬でしょうか...


それにしても日差しが強く

サスケも日陰を見つけてはそちらに避難しながらの散歩です^^;












P1017862.jpg



コスモスが咲き乱れる「花の丘」です

が...


先週来た時は花数は少ないものの元気で勢いがあったのですが

週の半ばにかなり強い風雨があったせいか今ひとつの感じです

来園者さんたちも口々に

「これってこれから?それとも終ったの?」「花数が少ない?」と言っていました^^;












PA040024.jpg










PA040016.jpg
♪コスモス揺れて ユラユラ揺れて 

             あなたと歩く 人生の昼下がり♪



こんな唄をふと思い出し....










PA040049.jpg


あなたと歩く♪~でなくて

サスケと歩くだよね^^











カメラ:E-M5MarkⅡ  E-M5
レンズ:ZD150mmF2.0  M.ZD60mmMacroF2.8  FISHIEI8mm












取説

2015/10/03 09:09 ジャンル: Category:近況
TB(-) | CM(4) Edit








強風大荒れだった昨日...

明方には木の葉が舞い散り時々物が飛ぶ音も....



駐車場に停めてあるシャトルに物が当たったりしていないかとチョッと心配でした

数年経った車だとそんな事思わないのですが...笑























1-PA030128.jpg


あらためて見ると中々のボリュームです♪

リアも良い感じですね


....これって親バカ?(笑)











1-PA030123.jpg



ところで運転中に一つ気になっていた事がこのオーディオ(カーナビは必要無いのでパスです)の表示画面でして....

表示をOFFにしたいと思って色々とトライしたのですが一向に消えてくれません


それで取説を見てみたら...

何と簡単な...

ON/OFFスイッチを長押し(2秒)すれば良いのですね^^;

流石に取説だと思いました..笑


ついでに取説を見ながら色々と確認を...











1-PA030132.jpg


ボンネットを明けてみると...

エンジン..ちっちゃ!

一瞬バイクを思い出しました^^;


こんな小さくてそれなりにパワーがあるのですね

最近の技術の進歩には驚くばかりです♪










1-PA030115.jpg



底を覗いてみましたら何やらオレンジ色のパイプが....

リチウムイオンバッテリーとエンジンを繋ぐ高電圧の配線だそうです(怖~)

ガソリン車には無いパイプですね











1-PA030136.jpg



そしてこれはリアディファレンシャル(ビスカスカップリング式)...

それにしても色々な物が何とむき出しで賑やかなんでしょうか...笑


通常の道では走行するのに全く気にする事は無いと思うのですが

荒れた山間道を通る時には弾みで底を擦らない様にしないとですね






取説...

命を運ぶ車なので

あらためて良く読んで確認する必要を今回感じました^^











カメラ&レンズ:いつもの(E-M5MarkⅡ+12-40mm)











2015/10/02 07:41 ジャンル: Category:お弁当
TB(-) | CM(4) Edit










私が新潟に出掛けている時に

気仙沼で漁船員を目指している次男から自宅に鰹が届き...


娘は捌く事が出来ないのでどうするかと思ったら

近くのスーパーでおろして貰ったとの事

へ~スーパーの鮮魚コーナーで下処理をしてくれるんだと甚く関心♪















とりあえず冷凍して貰って(本当は生のままで食べたかったのですが)

埼玉に私が戻った時に解凍してお刺身&お弁当のおかずにと...^^











1-P9290093.jpg



その次は大きな鯖が5本ほど....

とりあえず私がいたので下処理をして鯖の塩焼きや鯖の味噌煮にしたのですが

なにせ私と娘の二人っきりなので鯖一本食べるのに2.3日掛かってしまうので

とりあえず冷凍に....(送ってくれるのは良いけれどこっちは2人なんだから^^;)










1-P9280091-001.jpg



その次男が昨日一ヶ月振りに帰宅♪

お土産は何と鯖5本ととヤリイカが12杯

こんなに食べれないと私が言ったら「埼玉に持って行け」と先輩がくれたとかで...^^;











1-P9250033.jpg


普段は寡黙な次男だったのですが

良く喋る事しゃべる事...

船の上での事

カジキマグロが300kgで角の部分を含めて5m以上あったとか

定置網に鮫が掛かって噛まれたら大怪我どころではすまないとか

気を抜くと命に関わるので怒鳴られぱなしだとか(愛の鞭ですね^^;)











1-PA010104.jpg


今は研修中なので定置網船で毎日出掛けてはその日のうちに戻って来る生活だそうで...

何を食べているんだ?と聞いたら毎日魚ばかりとの事

そりゃそうですよね^^

周りは新鮮な魚ばかりなのですから...笑

船から上ったら船であまったご飯などを貰ってくるそうで

全く食費は掛からないと...

たまには肉が食べたくなる事が無いのか?と聞いたら

あまりそれは無い..と




次男曰く...

風邪を引いて休んでいたら

船会社の社長の奥様がお粥を作って持って来て下さったとか

結構愛されて?いるみたいな話し振りでした^^(少し安心)











1-PA020106.jpg


数日自宅にいて

その後いよいよ本番の近海マグロ漁船に乗船だそうで

一ヵ月後に気仙沼港に戻るとの事


近海なので200海里の太平洋が魚場だそうです


逞しくなった次男

これからも身体に気をつけて頑張って欲しいと...

嫁さんのお弁当は

私が埼玉にいる時は心配ないから....^^




あ それと

魚を送ってくる時は

あまり同じ種類を何本もよこすなよ

どうせなら鮑とかフカヒレにしてくれないかな^^;











カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO












プロフィール

R150

Author:R150
管理人:ピーマン

ベジタリアンです^^