Archive [ 2016-06- ]
初出勤
2016/06/23 11:53
ジャンル:
Category:古代蓮の里
TB(-) |
CM(6)
【Edit】
6月22日...
今年初めての出勤日です^^
6月に入り何度か足を運んだ古代蓮の里ですが
やはり最初の出勤日になると蓮も違って見えるもので..
蓮を観に行くと言うよりまた蓮に色々教えて貰いに出掛けると
言った方が良いかもしれません
蓮に対して今年もどうぞ宜しくお願いします...の気分です^^


天気は曇り...
風も無く今にも泣き出しそうな空の下で
行田蓮の開花が続々と始まっています♪
この時期としては昨年より早くそして蕾の数も多目ですね^^

蓮の開花期間中に訪れるお客様が
心に残るような蓮の姿に出会える様
開花期間一杯まで花が咲き続けますように..

甲斐姫もこの日二厘が今年最初の開花を迎えました♪
相変らず開き始める時間はまちまちで他の蓮が一番開く筈の午前8時頃には
かなり閉じ始めている我侭甲斐姫です(笑)

錦蕊蓮(きんずいれん)です
多分今までこの蓮を撮った事は無かったと思います
特別に嫌っている訳でもないのですが(笑)どうしてでしょうね?^^
これを撮ったのは訳がありまして
実はこの錦蕊蓮が咲いている場所が本来「小椋の白鳥」と言う蓮が咲いているプールなのです
隣のプールの錦蕊蓮のレンコンが水中のコンクリートの境目を乗り越えて入り込んで来たか
若しくは春先に種レンコンを掘り起こした時に一本だけ小椋の白鳥と混じってしまったか
いずれにしてもこのどちらかではないでしょうか...^^;
開花期間に入ったら処理するので今だけのサプライズですね^^

今年の一番花西湖蓮はかなりの花数で終った果托も
数が増えて来ました
ところで私は今年の一番花とばかり思っていましたがそれよりも一日早く
水生植物園の行田蓮が咲いていた様ですね^^;
毎朝此処に来ている地元の蓮愛好家さんたちがそう言っていたので
間違いないと思います..

そしてやっぱりここ水鳥の池の行田蓮が私の一番のお気に入りです♪
今年は水面がまだ大分残っていて朝焼けの映り込みも十分に楽しめそうですし
朝晩の寒暖差があると霧が立ち込めるので「霧に浮かぶ蓮」に運が良ければ出会えるかも知れませんね^^
楽しみ満載の古代蓮の里...
多くの皆様のご来園を心からお待ち致しておりますm( _ _)m
カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD75mmF1.8 NOKTON25mmF0.95
6月22日...
今年初めての出勤日です^^
6月に入り何度か足を運んだ古代蓮の里ですが
やはり最初の出勤日になると蓮も違って見えるもので..
蓮を観に行くと言うよりまた蓮に色々教えて貰いに出掛けると
言った方が良いかもしれません
蓮に対して今年もどうぞ宜しくお願いします...の気分です^^


天気は曇り...
風も無く今にも泣き出しそうな空の下で
行田蓮の開花が続々と始まっています♪
この時期としては昨年より早くそして蕾の数も多目ですね^^

蓮の開花期間中に訪れるお客様が
心に残るような蓮の姿に出会える様
開花期間一杯まで花が咲き続けますように..

甲斐姫もこの日二厘が今年最初の開花を迎えました♪
相変らず開き始める時間はまちまちで他の蓮が一番開く筈の午前8時頃には
かなり閉じ始めている我侭甲斐姫です(笑)

錦蕊蓮(きんずいれん)です
多分今までこの蓮を撮った事は無かったと思います
特別に嫌っている訳でもないのですが(笑)どうしてでしょうね?^^
これを撮ったのは訳がありまして
実はこの錦蕊蓮が咲いている場所が本来「小椋の白鳥」と言う蓮が咲いているプールなのです
隣のプールの錦蕊蓮のレンコンが水中のコンクリートの境目を乗り越えて入り込んで来たか
若しくは春先に種レンコンを掘り起こした時に一本だけ小椋の白鳥と混じってしまったか
いずれにしてもこのどちらかではないでしょうか...^^;
開花期間に入ったら処理するので今だけのサプライズですね^^

今年の一番花西湖蓮はかなりの花数で終った果托も
数が増えて来ました
ところで私は今年の一番花とばかり思っていましたがそれよりも一日早く
水生植物園の行田蓮が咲いていた様ですね^^;
毎朝此処に来ている地元の蓮愛好家さんたちがそう言っていたので
間違いないと思います..

そしてやっぱりここ水鳥の池の行田蓮が私の一番のお気に入りです♪
今年は水面がまだ大分残っていて朝焼けの映り込みも十分に楽しめそうですし
朝晩の寒暖差があると霧が立ち込めるので「霧に浮かぶ蓮」に運が良ければ出会えるかも知れませんね^^
楽しみ満載の古代蓮の里...
多くの皆様のご来園を心からお待ち致しておりますm( _ _)m
カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD75mmF1.8 NOKTON25mmF0.95
スポンサーサイト
森林浴...
2016/06/21 09:21
ジャンル:
Category:旅
TB(-) |
CM(4)
【Edit】
今月の新潟・山形はいつもより緑が美しく
移動する楽しみを満喫でした♪

山形から仙台への笹谷峠は霧の中での森林浴を...♪

小国街道ではいつもの道を脇道に入り
集落のある風景を楽しみました^^
左に見えるのは米坂線の単線路...
今時柵も無い線路を見るのは珍しいかな?と..^^

深い緑の山並みを映す赤谷湖....と言いたいところなのですが
首都圏の水瓶になっている此処も非常に水位が下がって
いつもは見えない岸が無残に顔を出しています
九州や北海道では記録的な豪雨で被害が出ていますが
その雨をここに持って来たいくらいですね
幸いと言うか今日の午後には九州に被害をもたらした雨雲が
関東にもやって来るとの予報ですが
被害でなく水瓶に雨を運んで来て欲しいですね^^;

新潟から埼玉へ戻る途中にいつも気になっていた赤城山へ寄り道しました^^
前橋から県道4号線を赤城山方面へ...
大きな赤鳥居が見えてウエルカム赤城♪です^^

車では初めて赤城山に来ましたが
本当に緑が多くてドライブには最高の場所ですね♪
今回は県道4号線を赴くままに走りましたが
赤城山を語るにはホンの一部分だけのドライブと思うので
今度は時間を掛けて出掛けて見たいと思います^^

途中にあった大沼でサスケは思いがけない水遊びを満喫でした^^

帰りに古代蓮の里に立ち寄りましたがもうこんなに行田蓮が咲いていました
開花期間は今週末の土曜日(25日)からなのですが
一週間早めても良かったかもですね...
私は明日から勤務になりますが
明日からは蓮情報を届けさせて頂きたいと思いますので
どうぞ宜しくお願い致します^^
カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO 9mmFISHEYE
今月の新潟・山形はいつもより緑が美しく
移動する楽しみを満喫でした♪

山形から仙台への笹谷峠は霧の中での森林浴を...♪

小国街道ではいつもの道を脇道に入り
集落のある風景を楽しみました^^
左に見えるのは米坂線の単線路...
今時柵も無い線路を見るのは珍しいかな?と..^^

深い緑の山並みを映す赤谷湖....と言いたいところなのですが
首都圏の水瓶になっている此処も非常に水位が下がって
いつもは見えない岸が無残に顔を出しています
九州や北海道では記録的な豪雨で被害が出ていますが
その雨をここに持って来たいくらいですね
幸いと言うか今日の午後には九州に被害をもたらした雨雲が
関東にもやって来るとの予報ですが
被害でなく水瓶に雨を運んで来て欲しいですね^^;

新潟から埼玉へ戻る途中にいつも気になっていた赤城山へ寄り道しました^^
前橋から県道4号線を赤城山方面へ...
大きな赤鳥居が見えてウエルカム赤城♪です^^

車では初めて赤城山に来ましたが
本当に緑が多くてドライブには最高の場所ですね♪
今回は県道4号線を赴くままに走りましたが
赤城山を語るにはホンの一部分だけのドライブと思うので
今度は時間を掛けて出掛けて見たいと思います^^

途中にあった大沼でサスケは思いがけない水遊びを満喫でした^^

帰りに古代蓮の里に立ち寄りましたがもうこんなに行田蓮が咲いていました
開花期間は今週末の土曜日(25日)からなのですが
一週間早めても良かったかもですね...
私は明日から勤務になりますが
明日からは蓮情報を届けさせて頂きたいと思いますので
どうぞ宜しくお願い致します^^
カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO 9mmFISHEYE
続々と..♪
2016/06/11 08:35
ジャンル:
Category:蓮
TB(-) |
CM(4)
【Edit】
時の記念日の6月10日...
新潟に行く途中で古代蓮の里に立ち寄りました♪

いつもその年の一番早く咲く蓮に名乗りを上げている中国古代蓮ですが
今年は行田蓮(3日)西湖蓮(5日)に続いて6日に開花でした
こちらは多分3日目でしょうか...
花托が見えないので分かりませんが多分花弁の退色からしてそうかな?と..^^;

今年最初のミセス・スローカムです
水面に光る朝日が開花を祝福している様ですね^^

甲斐姫はまだこんな小さく...
これですとまだ二週間は先でしょうか..^^

行田蓮は昨年と同様に水生植物園の北側で数厘咲いていました
北側は光が多く当たり水温も高いのでしょうね..

こちらはメインの古代蓮池の行田蓮です♪
朝露が残っている中で健気に咲いている...そんな感じです
蓮の咲き始め...
咲く位置も低くて水面もまだ多く見える中
今だからこその初々しく美しい姿です^^
どんなに時代が変わっても同じ季節に同じ時間に
まるで体内に時計を持っているかのように咲く蓮...
時の記念日に相応しい出会いでした^^
カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD75mmF1.8
時の記念日の6月10日...
新潟に行く途中で古代蓮の里に立ち寄りました♪

いつもその年の一番早く咲く蓮に名乗りを上げている中国古代蓮ですが
今年は行田蓮(3日)西湖蓮(5日)に続いて6日に開花でした
こちらは多分3日目でしょうか...
花托が見えないので分かりませんが多分花弁の退色からしてそうかな?と..^^;

今年最初のミセス・スローカムです
水面に光る朝日が開花を祝福している様ですね^^

甲斐姫はまだこんな小さく...
これですとまだ二週間は先でしょうか..^^

行田蓮は昨年と同様に水生植物園の北側で数厘咲いていました
北側は光が多く当たり水温も高いのでしょうね..

こちらはメインの古代蓮池の行田蓮です♪
朝露が残っている中で健気に咲いている...そんな感じです
蓮の咲き始め...
咲く位置も低くて水面もまだ多く見える中
今だからこその初々しく美しい姿です^^
どんなに時代が変わっても同じ季節に同じ時間に
まるで体内に時計を持っているかのように咲く蓮...
時の記念日に相応しい出会いでした^^
カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD75mmF1.8
咲きました♪
2016/06/07 08:02
ジャンル:
Category:蓮
TB(-) |
CM(2)
【Edit】
6月4日に仙台で是非聴きたい演奏会があったので
先に新潟へ寄る事にして3日の朝に古代蓮の里へ出掛けて来ました^^

どの種類の蓮も蕾が大きくなり咲きはじめは時間の問題に...

中でも西湖蓮は明日(4日)か明後日(5日)の開花でしょうか...^^
一番外側の苞(額の部分)が開きかけていますので..

仙台に出掛けた後に村上・新潟と周り6日に埼玉へ戻る途中で寄ってみたら...
上の画像の西湖蓮が開いていました♪
花の状態からすると2日目と思われるので6月5日(日)に咲いたみたいですね..^^
でも...

こちらは今朝一日目を迎えたと思われる中国古代蓮ですが
午後2時になるのに閉じていませんね...
一日目ですとお昼には閉じる筈なのですが西湖蓮の一日目もかなり開いている感じでした
チョッと変ですね..
この数本だけでは理由を決めかねますが何か例年と違う様子の蓮池です

ところでリンクさせて戴いているオードリーさんがブログで良く紹介なされるCafeに
一度は行きたいと思いながら中々機会が無かったのですが今回出掛ける事が出来ました♪
Cafe’あしび..とても落ち着いた雰囲気が何とも魅力なお店です^^
丁度お昼時だったので和風ハンバーグランチを頂きましたが美味しかったです♪

オードリーさんの事を良くご存知のお店の方が今日は平日で静かなのですが..^^と
仰っていましたがこの雰囲気でしたら土日・祭日はきっと混むのでしょうね..^^

少し離れた所にある世界の珈琲と日本のやきもののお店「大和屋」さん(Cafe’あしびの本店)で
娘用の秋田曲げワッパのお弁当箱を買いました♪
妻の誕生日にも買ったモノですが妻には好評だったので娘にもと思い...^^
今朝はこれにお弁当を詰めて持たせましたが帰って来て何と言うか今から楽しみです^^

ここのところ益々実家に出掛ける事が多くなりました
今週末もまた山形のレッスンの前後に立ち寄るのですが蓮が待っているので
6月後半から8月前半に掛けては実家に行くのはお休みです..笑
でもお盆前後辺りからは実家がメインで用事のある時のみ
埼玉に戻るような生活になる雰囲気ですね^^
娘や息子にお弁当を作ってもやりたいし
父の食事や..そうそう妻のお弁当も作って点数を上げておきたいし(笑)
身体が二つあればと思う昨今です^^;
カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO
6月4日に仙台で是非聴きたい演奏会があったので
先に新潟へ寄る事にして3日の朝に古代蓮の里へ出掛けて来ました^^

どの種類の蓮も蕾が大きくなり咲きはじめは時間の問題に...

中でも西湖蓮は明日(4日)か明後日(5日)の開花でしょうか...^^
一番外側の苞(額の部分)が開きかけていますので..

仙台に出掛けた後に村上・新潟と周り6日に埼玉へ戻る途中で寄ってみたら...
上の画像の西湖蓮が開いていました♪
花の状態からすると2日目と思われるので6月5日(日)に咲いたみたいですね..^^
でも...

こちらは今朝一日目を迎えたと思われる中国古代蓮ですが
午後2時になるのに閉じていませんね...
一日目ですとお昼には閉じる筈なのですが西湖蓮の一日目もかなり開いている感じでした
チョッと変ですね..
この数本だけでは理由を決めかねますが何か例年と違う様子の蓮池です

ところでリンクさせて戴いているオードリーさんがブログで良く紹介なされるCafeに
一度は行きたいと思いながら中々機会が無かったのですが今回出掛ける事が出来ました♪
Cafe’あしび..とても落ち着いた雰囲気が何とも魅力なお店です^^
丁度お昼時だったので和風ハンバーグランチを頂きましたが美味しかったです♪

オードリーさんの事を良くご存知のお店の方が今日は平日で静かなのですが..^^と
仰っていましたがこの雰囲気でしたら土日・祭日はきっと混むのでしょうね..^^

少し離れた所にある世界の珈琲と日本のやきもののお店「大和屋」さん(Cafe’あしびの本店)で
娘用の秋田曲げワッパのお弁当箱を買いました♪
妻の誕生日にも買ったモノですが妻には好評だったので娘にもと思い...^^
今朝はこれにお弁当を詰めて持たせましたが帰って来て何と言うか今から楽しみです^^

ここのところ益々実家に出掛ける事が多くなりました
今週末もまた山形のレッスンの前後に立ち寄るのですが蓮が待っているので
6月後半から8月前半に掛けては実家に行くのはお休みです..笑
でもお盆前後辺りからは実家がメインで用事のある時のみ
埼玉に戻るような生活になる雰囲気ですね^^
娘や息子にお弁当を作ってもやりたいし
父の食事や..そうそう妻のお弁当も作って点数を上げておきたいし(笑)
身体が二つあればと思う昨今です^^;
カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:M.ZD12-40mmF2.8PRO
| ホーム |