蒼の世界
2016/07/07 15:58
ジャンル:
Category:古代蓮の里
TB(-) |
CM(4)
【Edit】
夜明け前の蓮池は深い蒼色が広がり
その中に目覚めの蓮が姿を見せ始めています
空が明ける頃の蓮池も素敵ですが
それより前の..そう
二日目以降の蓮が開き始める4時過ぎ辺りから
ホンノリと空の色に赤みが見え始める頃も
何とも言えない世界が広がります


誰もいない蓮池に一人立つと
微かな音が様々に聞こえて来て..
これを昔の人は蓮が開く時の音と思ったのかも知れませんね...^^


この日は曇りだったので4時半過ぎ頃から空が明るくなり始めましたが
晴れていれば4時には朝焼けの空が見られるかも知れません


4時45分...
二日目の甲斐姫も口を開き始めました♪
今日もまた蓮の一日が始まります^^
カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:NOKTON25mmF0.95
夜明け前の蓮池は深い蒼色が広がり
その中に目覚めの蓮が姿を見せ始めています
空が明ける頃の蓮池も素敵ですが
それより前の..そう
二日目以降の蓮が開き始める4時過ぎ辺りから
ホンノリと空の色に赤みが見え始める頃も
何とも言えない世界が広がります


誰もいない蓮池に一人立つと
微かな音が様々に聞こえて来て..
これを昔の人は蓮が開く時の音と思ったのかも知れませんね...^^


この日は曇りだったので4時半過ぎ頃から空が明るくなり始めましたが
晴れていれば4時には朝焼けの空が見られるかも知れません


4時45分...
二日目の甲斐姫も口を開き始めました♪
今日もまた蓮の一日が始まります^^
カメラ:E-M5MarkⅡ
レンズ:NOKTON25mmF0.95
スポンサーサイト
ろまんさん
こんにちは。
早朝の蓮を見て見たい、撮ってみたいのですが。
来年あたりそちらに行けたらと考えています。
寝不足になりそうで体力に自信がありませんが。
早朝の蓮を見て見たい、撮ってみたいのですが。
来年あたりそちらに行けたらと考えています。
寝不足になりそうで体力に自信がありませんが。
[ 2016/07/14 16:27 ]
[ 編集 ]
nama3さん おはようございます
仰るように早朝の蓮池は毎日が新しい発見の連続です^^
お天気に関係なくその日その時にしか見る事の出来ない
世界が展開していますね^^
9時を過ぎるとやはり魅力は半減と言うか
蓮本来の世界を知るには遅い時間かと..^^;
仰るように早朝の蓮池は毎日が新しい発見の連続です^^
お天気に関係なくその日その時にしか見る事の出来ない
世界が展開していますね^^
9時を過ぎるとやはり魅力は半減と言うか
蓮本来の世界を知るには遅い時間かと..^^;
[ 2016/07/15 03:21 ]
[ 編集 ]
tomotomoさん おはようございます
早朝が何と言っても魅力の蓮なので
普通の生活をしていると中々蓮の時間に合わすのは
難しくなりますね^^;
一番開く時間は8時前後なのですが
陽の光と絡めるとどうしても6時前後が
お勧めになってしまいます^^;
機会がありましたら是非ご一緒しましょうね^^
北方文化博物館の蓮は見に行かれましたか?
早朝が何と言っても魅力の蓮なので
普通の生活をしていると中々蓮の時間に合わすのは
難しくなりますね^^;
一番開く時間は8時前後なのですが
陽の光と絡めるとどうしても6時前後が
お勧めになってしまいます^^;
機会がありましたら是非ご一緒しましょうね^^
北方文化博物館の蓮は見に行かれましたか?
[ 2016/07/15 03:24 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
<< 朝に舞う姿.. | ホーム | 今年の蓮 >>
4時について4時15分くらいから撮影を始めました。
確かにこの時間帯は、空気の色が蒼くて気持ちいい
です。雨でしたので尚のこと雰囲気がありました。
蓮の撮影は、この時間帯から9時ごろまでが、一番
良いですね。